わかりやすい解説をありがとうございました。
Tomomi先生 いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 YouTuberは、仰る通り「人」でした。 何となく職業のような感じで捉えて作文してしまっておりました。 また、"SNS"は、私の同僚の外国人には通じるので、和製英語いう認識なく使ってしまいましたが、 一般には通じないと、気をつけないといけないと思いました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回のような仮定の文章では、wouldやcouldなどの助動詞をどこまで入れて良いのか迷いながら書きました。 ご指摘いただいた I am living the central Tokyo は、ずっと東京に住んでいるわけではないため現在進行形にしましたが、 「後に引っ越すことがほぼ確実である場合に使われる」という要素は欠け落ちておりました。 最初に設問を読んだ時には、星空も綺麗そうだし、こんな人里離れた所に住むのも面白そうだと思いましたが、 エッセイを書くために生活面とか仕事とか頭を整理していくにつれて、とても無理だということが自覚できました。
丁寧にありがとうございました。
いつもたくさんの例もありがとうございます。 ensure 、勉強になりました。英語で説明していただいたのも、わかりやすかったです。
Tomomi先生 どうもありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 a VR goggles は、メガネやズボンと同様、頭の中では1個と認識しているので、複数形なのにa を付けてしまいました。 また、「AをBと間違える」は、ご指摘いただいた通り、mistake A for B と確認していたのに、前置詞をto にしてしまい残念でした。 最近のゲームは本当に画面が綺麗で、情報量が多いため、長くやっていると本当に目が疲れます。 人気のロールプレイングゲームなども興味はあるのですが、やり始めると絶対にハマってしまうことがわかっているので、手を出さずに30分程度で終わるレースのゲームやフライトシミュレータのみで楽しんでいます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 trim them to clear unnecessary objects は、「電線など、写真に写り込んでしまった不要なものを取り除く」ということを書きたかったのですが、通じるかどうか自身がありませんでした。 trimは、トリミングという日本語があるのでそのままtrimとしました。 昔のアナログカメラは、あまり経験が無いのですが、フィルム1巻で36枚しか撮れず、現像にもお金がかかるので慎重に1枚ずつ撮ったものですが、今のデジタルカメラは1万枚も入る大容量メモリーと高速連写機能もあって安易にどんどん撮ってしまうので、後から整理する時はウンザリします。
Tomomi先生 どうも、いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 Doll's DayやGirl's Dayのいいかたを覚えておきます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi先生 わかりやすい解説どうもありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
添削していただきありがとうございます! 文法に注意し、単語のニュアンスも加味しながら文章を作成出来るようにがんばります。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 conform to the weakest person の conformという単語は知らなかったのですが、辞書で調べると「同調させる」といった意味があり、 この場合にピッタリと思ったのですが、教示いただいたようにadjustの方が馴染みがあってわかりやすいですね。 会話だったら絶対にadjustを使っていたと思います。 プロを鍛える場合は、おっしゃる通り、上から引っ張るというのは分かるような気がします。 アマチュアや特にお年寄りのエクササイズの場合は、まず事故を起こさないことを第一に考えるので安全第一で逆になるのかなと思いました。
Tomomi先生 今回もどうもありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
添削していただき、ありがとうございます。 別の表現例や単語のニュアンスまでご教示いただき大変勉強になりました。 時制や定冠詞など文法に気をつけながら今後も勉強を続けます。