HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
25508
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1-2日後に納品致します。 3月23日から4月4日までは日本へ帰省をしますのでお休み致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • makomako2023

    makomako2023

    わかりやすい解説をありがとうございました。

    ★★★★★
  • honchi9

    honchi9

    Tomomi先生 いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 YouTuberは、仰る通り「人」でした。 何となく職業のような感じで捉えて作文してしまっておりました。 また、"SNS"は、私の同僚の外国人には通じるので、和製英語いう認識なく使ってしまいましたが、 一般には通じないと、気をつけないといけないと思いました。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回のような仮定の文章では、wouldやcouldなどの助動詞をどこまで入れて良いのか迷いながら書きました。 ご指摘いただいた I am living the central Tokyo は、ずっと東京に住んでいるわけではないため現在進行形にしましたが、 「後に引っ越すことがほぼ確実である場合に使われる」という要素は欠け落ちておりました。 最初に設問を読んだ時には、星空も綺麗そうだし、こんな人里離れた所に住むのも面白そうだと思いましたが、 エッセイを書くために生活面とか仕事とか頭を整理していくにつれて、とても無理だということが自覚できました。

    ★★★★★
  • mandarine73282

    mandarine73282

    丁寧にありがとうございました。

    ★★★★★
  • violet0824

    violet0824

    いつもたくさんの例もありがとうございます。 ensure 、勉強になりました。英語で説明していただいたのも、わかりやすかったです。

    ★★★★★
  • honchi9

    honchi9

    Tomomi先生 どうもありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 a VR goggles は、メガネやズボンと同様、頭の中では1個と認識しているので、複数形なのにa を付けてしまいました。 また、「AをBと間違える」は、ご指摘いただいた通り、mistake A for B と確認していたのに、前置詞をto にしてしまい残念でした。 最近のゲームは本当に画面が綺麗で、情報量が多いため、長くやっていると本当に目が疲れます。 人気のロールプレイングゲームなども興味はあるのですが、やり始めると絶対にハマってしまうことがわかっているので、手を出さずに30分程度で終わるレースのゲームやフライトシミュレータのみで楽しんでいます。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 trim them to clear unnecessary objects は、「電線など、写真に写り込んでしまった不要なものを取り除く」ということを書きたかったのですが、通じるかどうか自身がありませんでした。 trimは、トリミングという日本語があるのでそのままtrimとしました。 昔のアナログカメラは、あまり経験が無いのですが、フィルム1巻で36枚しか撮れず、現像にもお金がかかるので慎重に1枚ずつ撮ったものですが、今のデジタルカメラは1万枚も入る大容量メモリーと高速連写機能もあって安易にどんどん撮ってしまうので、後から整理する時はウンザリします。

    ★★★★★
  • honchi9

    honchi9

    Tomomi先生 どうも、いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 Doll's DayやGirl's Dayのいいかたを覚えておきます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

    ★★★★★
  • honchi9

    honchi9

    Tomomi先生 わかりやすい解説どうもありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

    ★★★★★
  • momotarosan39

    momotarosan39

    添削していただきありがとうございます! 文法に注意し、単語のニュアンスも加味しながら文章を作成出来るようにがんばります。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 conform to the weakest person の conformという単語は知らなかったのですが、辞書で調べると「同調させる」といった意味があり、 この場合にピッタリと思ったのですが、教示いただいたようにadjustの方が馴染みがあってわかりやすいですね。 会話だったら絶対にadjustを使っていたと思います。 プロを鍛える場合は、おっしゃる通り、上から引っ張るというのは分かるような気がします。 アマチュアや特にお年寄りのエクササイズの場合は、まず事故を起こさないことを第一に考えるので安全第一で逆になるのかなと思いました。

    ★★★★★
  • honchi9

    honchi9

    Tomomi先生 今回もどうもありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

    ★★★★★
  • momotarosan39

    momotarosan39

    添削していただき、ありがとうございます。 別の表現例や単語のニュアンスまでご教示いただき大変勉強になりました。 時制や定冠詞など文法に気をつけながら今後も勉強を続けます。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。