meetは初対面の時なのですね!ありがとうございます。
Philademia先生 早速の添削ありがとうございました。 今回もこの一文で学ぶことがたくさんありました。 固有名詞にaがつかないこと了解しました。今後の文でも固有名詞を意識してみます。 ご回答の件、考えについて了解しました。すっきりしました。 犬山ではそんなに身近でサルと触れ合えるのですね!今は連日続く猛暑でサルたちもへとへとかもしれません。。 またよろしくお願いします。
Philademia先生 添削をして頂きましてありがとうございました。 we, my, that などの使い方を混乱しているようで、頭の中を整理して書くよう努力致します。 次回もよろしくお願い致します。 satomi2019
添削ありがとうございます。お母さんと兄は午後の紅茶のミルクティー派です。兄の寮にきらさないように定期的にネットで買っています。
いつもありがとうございます! 昨日の夜は遅かったものですから、今会社の休み時間に見ています。 かき氷の味はflavorですね。分かりました。 また色々表現を使えるように頑張ります。
Philademia先生 添削頂きありがとうございます。 「ランチに行く/ランチしましょう」日本語ではよく聞き、また、自分も使う表現です。しかし、英語での言い方がよくわかりませんでした。 I always go to the bakery for lunch.の言い方を教えて頂き、ありがとうございました。 次回もよろしくお願い致します。 satomi2019
ヘボン式という言葉を聞いたのが昨日が初めてでした。 連続で間違えました。
こんな短時間で添削して頂きありがとうございます。 これから頑張ります。
早々に添削ありがとうございました。表現のしかたがわかりました。
Philademia先生 早速の添削とご回答ありがとうございます。 pleaseは不要であること了解しました。 またよろしくお願いします!
necessarilyの使い方が勉強になりました。また、よろしくお願い致します。
Philademia先生 添削頂きましてありがとうございました。 今回沢山のご指摘を頂いたところは、しっかりと復習をし、今後に活かしたいと思います。 次回もどうぞよろしくお願い致します。 satomi 2019
先生ありがとうございます。 "herself and the rest" の場合は自分を先に言わないと the rest が言えない.....何故なのか考えないで、馬鹿の一つ覚えのごとくいつも自分は最後、と思って作文していることに気づかされました。
ありがとうございます。数ヶ所モヤモヤしながら書いていましたが、解説していただいたので良くわかりました。
everydayとevery day、よく忘れてしまいます。今後気をつけたいです。添削ありがとうございます。