今回もたくさんの例示をいただきありがとうございました。
添削ありがとうございました。 一人の時間は確かに大事ですよね。いろいろ考えれますしこの時間がないと研究も進まないように感じます。 日本人は確かに欧米人と比べてこの性質が強い印象はあります。この性質でコロナの拡散が抑えられているのですかね。 イギリスもロックダウンになったようですね。外出禁止で公園まで禁止とはストレスがたまりそうですね。私もここのところ家で作業なので結構閉塞感を感じます。東京は今はなんとか持っているようですが、オリンピックも延期になりましたし、少しでも拡散すればロックダウンになりかねないと感じています。。
maybe ですね。教えていただきありがとうございます。今後気を付けて使います。 金魚も可愛いですね。 きっとシルエットなどで、特定の存在としてShun先生のことを認識しているのでしょうね。その様子を想像すると和みます。
Shun先生いつもありがとうございます。 先生の、迅速で的確な仕事は本当にすごいなあと思います。 本文、「失恋のショック」ではなく、「失敗のショック」の間違いでした。^^; ご指摘ありがとうございます。 目が悪くなってきてるのかもしれません。
豪快ですね。
そういった背景はとても面白い観点ですね。思いも寄りませんでしたが(むしろ日本人の方が「つるむ」傾向にあるかと)、Shun先生のコメントを読んでなるほどと思いました。 添削に加えて、いつも勉強になったりなるほどと思うコメントをありがとうございます。こちらの欄も、いつも楽しみです。
ありがとうございました
今回もありがとうございました。ご教示いただいた部分は、単語どうしのまとまりとして覚えるようにします。いつもありがとうございます。
返信遅くなりました。添削ありがとうございます。 自然な英文が書けていたということで良かったです。 No.5514は文を繋げてしまっても良いのですね。 今週末、イギリスもパブやレストランが閉鎖されるというニュースを見ました。 アメリカから演劇のオーディションに受けにイギリスに来た青年も、中止となってバッキンガム宮殿前で観光している姿も流れていました。 イギリスではそのような背景があり、学校は休校としていないのですね。 そうですね。新型コロナとの闘いは辛抱どころですが、国民一人ひとりの協力を大事に乗り越えるときですね。
迅速な添削ありがとうございます。 イギリスも急拡大してしまいとても心配です。
今回も添削ありがとうございました。 consider、気をつけて使うようにします。
今回も素早いご回答ありがとうございました。英語以上にそもそも日本語での文章作りに苦労しましたが、読み取っていただいて助かりました。
日本は、昨日の政府会見で、これ以上の一斉休校は要請しないとの公表がありました。 子どもたちを家庭に長期間閉じ込めておくことは精神衛生上好ましくなく、例え短時間であったとしても、学校が始まるのは(と言っても3週間近く先のことですが)、それなりに良い効果があると思います。 しかし、いつ大人も子どもも外出を制限されるようになるか、この状況ではわかりません。Shun先生が書かれている通り、ウィルスと人々との我慢比べですね。上手に気分をコントロールして乗り切りたいです。
添削ありがとうございました。 やはり閉鎖なのですね。日本より強めの完全なのですね。 私の大学はオンラインでの配信で授業が行われるようです。 4月末もおさまるのでしょうかね。そんな気配がない気もします。 経済の停滞は2年くらいは続きそうですよね。世の中何が起こるかほんとうわからないものです。 いまやヨーロッパの方が事態が重そうなので、お気をつけてお過ごしください。
添削いただきありがとうございました。 アドバイス参考にさせていただきます!