Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 食べ物を説明する時に形容詞を正しく使うことの重要性を再認識した課題でした。 時々、外国からの出張者を和食に連れて行くことがあるのですが、食材の英単語や適切な形容詞が出てこず、いつも説明に苦労しています。 讃岐うどんの腰の強さを表現するのに、hardとすると、茹でる前の乾麺のようなカチカチのものを想像してしまわないかと思い、 chewyとしておりました。 firmはこのような場面で使えるとは知らなかったので、今回勉強になりました。
Tomomi様 今回の英文では、ご指摘いただいた通り、 I prefer to go on weekdays because that are not so crowded. のbecauseの次のthat are を it is にすべきかどうかで悩みました。 日本語の、「平日はそれほど混んでいない」をそのまま英訳するとthatが示すのはweekdaysになるので複数形にしましたが、 本来「平日のその場所はそれほど混んでいない」と、日本語を正しくすればitで正解ということに気づきました。 携帯の画面保護は、私も以前はフィルムで対応していたのですが、ガラスフィルムにヒビが入ることが多かったので、 また、コーティングだと厚さが変わらず、タッチの精度も良いので前の携帯からコーティング方式にしています。
今回も添削ありがとうございました! 日程の表記は初めて送った相手がイギリス人だったので、それから日付を先にしていました。これからはthe をつけねばなりません。
Thank you for showing me some better expressions. I will keep it up!
ありがとうございます
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 まだまだ難しいですが頑張ります。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
今回も添削ありがとうございました! アメリカの大学ということは外国人ばかりもいうわけで想像するだけでも恐ろしい限りです。
私の中でact よりも behavior の方が馴染みがあったので、ついついbehaviorを使っていましたが、2つの違いがよくわかりました! まだまだ知らない単語ばかりなので、これから少しずつ使える単語を増やしていきたいです。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では、福島の方でも桜が咲いています様です。 北海道まで桜が満開になりましたら、日本全体で暖かい春を満喫できると思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では新型コロナウィルスが、大阪府等で猛威をふるっている様です。 良くは知らないのですが、変異ウィルスと言う物が新たに悪さをして来ているそうです。 東京オリンピックもありますので、この騒ぎの鎮静化を望みます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
今回も丁寧なご添削ありがとうございました。amidの品詞を勘違いしていたことやお花見のいろいろな言い方が分かって、今回も大変勉強になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
いつも勉強になる表現をたくさん教えて頂き大変感謝しております。ありがとうございました。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
丁寧な説明ありがとうございます。とても分かりやすかったです。 またよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます!