Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「大変な事」は、日本語では良いこと/悪いことのどちらも同じなので、今回の場合を英語で何と言うのかわからず、 辞書で調べて a big deal としたのですが、合っていて良かったです。 今日も朝早くからテレビを見て寝不足がさらに重なってしまいましたが、歴史的な快挙を見れて良かったです。
Tomomi先生 ありがとうございました。 解説参考にします。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
いつも添削していただきありがとうございます。 同じ表現ばかり使ってしまうので、言い換えの単語などを提示してくださって勉強になります。 またよろしくお願いいたします!
いつもありがとうございます!
「使う」というといつも"use"を使ってしまいますが、この場合は"spend"がいいですね。また、the expenses usedだと確かに過去の話ですね。ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 although を含んだ節を前に出した場合はコンマあり、後ろにした場合はコンマ不要という基本が出来ておりませんでした。 長文になると、日本語の句読点の様な息継ぎのような感じでコンマを入れたくなってしまいます。 Tomomi様のコメントを読んで、アメリカの確定申告のことを思い出しました。 我々は、会社が契約しているLAの会計事務所の日本語のウェブサイトに必要事項を入力するだけで良く、書類は恐らくその会計事務所が作ってくれていたのだと思います。 今にして思えば、自分で全てやらなければならない方々よりはかなり恵まれていたのだと思います。
Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 お世話になっております。 とても丁寧な解説ありがとうございます。 It is said becauseは仕事でもたまに使っていましたので、今後は違う表現にするようにしたいと思います! また依頼する機会があればよろしくお願いいたします! Takuya
work, job, taskの違いなど、参考になりました!ありがとうございました!
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 アメリカ映画やドラマを観ていますと、時々ハッカーが出て来ます。 ハッキングは犯罪でありますが、映画やドラマにハッキングが出て来ますのは多くのアメリカ人達は幼い頃からパソコンに慣れ親しんでいまして、コンピュータースキルが大変高いのが大きな原因の1つであると思います。 またアメリカでは、知らないうちにハッカーと友達になっていたりする事が多いかもしれないとも思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
今回も添削ありがとうございました。 日本語をそのまま英訳してしまうと、不自然な時制になってしますのですね。 難しいですが、練習あるのみですね。 今後もよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 ありがとうございました。 復習しておきます。また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
丁寧なご添削をありがとうございました。勉強になりました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 たまにスパゲッティの乾麺を茹でまして、レトルトのミートソースやナポリタンソース等をお湯で温めてかけて食べます。 多少手間がかかりますので、あまり頻繁には食べないのですが、安価にスパゲッティを楽しめますのでその点は良いと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
どうもありがとうございました。