Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 a move で引っ越しを表すことはわかってはいたのですが、move=動く という固定観念があって、 move単体で名詞として使うことに躊躇してしまいました。 アメリカ→日本への引っ越しは、かなりの物を処分したのですが、それでも東京の家では置き場所に困り、 東京でもいろいろな物をさらに捨てました。 東京は物を捨てるのにもそのサイズや材質によってお金がかかるので、もっとアメリカで処分しておけばよかったと思いました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 最近数回カレーチャーハンを作って食べましたが、御飯と一緒に炒めるだけでレーチャーハンが出来る素が売っています。 たまに食べますと美味しく感じます。 やはり日本産のお米で作るから美味しいのかもしれないとも感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
丁寧な添削ありがとうございました。教えていただいた別の表現も機会があれば是非使います!
先生いつもありがとうございます。 仰る通り地道にストックしていきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 at と in は、少し混乱してきました。 ご指摘の通り、at a store in Tokyo に習って、at は点、in はエリアという感覚で at 教室 in 大学 としたのですが、 正解は逆なのですね。 確かに、単体で使う場合は、in the room , at the airportと言うので納得なのですが、もう一度、前置詞のおさらいをしてみます。
いつも丁寧な解説ありがとうございます。大変勉強になります。
どうもありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 料理の形状/おいしさを表現するには、教示いただいたようなボキャブラリーが必要なのですが、 会話で咄嗟に出てくるのはdelisious, hot, spicy などのお決まりの形容詞ばかりなのでいろいろなパターンを練習したいと思いました。 この1年間は、ほとんど外食をしていないのですが、たまに外で食べると新鮮な感じで、より美味しく感じます。 皆が家で揃って食事が出来るのは良いことなのでしょうが、毎日の献立を考える妻は大変なようです。
添削ありがとうございました!
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 そういういいかたもあるんですね。覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 meaning は、数えられないので、てっきり不可算名詞だと思い込んでおりました。 3番目の文頭は、howeverかthereforeで悩んだのですが、「アメリカでは皆idiomを使っていて、意味がわからない時があるのでそれに対応して勉強した」というニュアンスであったので、thereforeの方がbetterかなと思って採用しました。 文頭に副詞を置かないと前の文とのつながりがわかりにくいかと不安になって、何か付けなければ、と思いますが、難しいです。 確かに、アメリカの飛行機の食事は美味しく感じませんね。 私も、AmericanやDeltaに乗るときは、地上でサンドイッチを買って機内食は断ったりしておりました。
いつも分かりやすい添削ありがとうございます。 今回は過去完了の使い方が大変役立ちました。 メッセージでの感想もありがとうございます。 自分の表現したい感情が伝わり嬉しいです。 またよろしくお願いします。
いつもありがとうございます!
「広々と」という表現にspaciousという単語があることを学びました! いつもありがとうございます!
Tomomi様 添削ありがとうございました! お腹がなる表現や、恥ずかしいの複数の表現とニュアンスを教えていただき勉強になります。 最後の問題は、なんだかうまく表現できなかったのですが、添削頂きスッキリしました。 conversation techniquesにtheをつけない理由がまだ呑み込めていませんが、 今後も勉強しながら反射的に判断ができるようになりたいです。 Takuya