今まで知らなかったことをたくさん教えて頂けてありがたいです。ただ本を読んで勉強するだけでなく、自分の間違いを知ることで、より記憶に残る気がします。これからもどうぞよろしくお願いします。
今回も丁寧な添削ありがとうございました。 何となく回りくどいなと思っていた箇所について、わかり易く訂正してくださっていたので、勉強になります。 英語の代名詞や前置詞は、直感的に判断できない状態なので、もう少し勉強します。 小見出しは英語の小論文では使わないという点、以後気を付けます。
細部まで注意して取り組めてない証拠ですね。今後もよろしくお願いします。
今回も迅速な添削をありがとうございます!英文法のことはもちろんですが、効果的なメール文書の書き方についても学ぶことができました。また添削をお願いする際はどうぞよろしくお願い致します!
褒めて頂けて、超嬉しいです!また、頑張ります!!よろしくお願いします!!!
迅速で詳細な添削をありがとうございました! conとproを間違えるというとても重要で初歩的な間違いをしてしまいました(笑)。 英文では箇条書きで端的に書くのではなく、一つの要素を深く掘り下げて書くのが望ましいというのが興味深かったです。今回問題点を三つ書きましたが、今度英作文に挑戦する時は、そのうちの最も自分が重視する、または最も掘り下げると面白そうな要素を選んで書いてみようと思います。 ありがとうございました。
なかなか完璧には書けないです。
添削ありがとうございます。 気持ちいいピッチングができました。コーチのおかげです(笑) No.2543はTo不定詞より動名詞がふさわしいこと了解しました。 副詞はfriendlilyだったのですね!覚えました。 大リーガー目指してこれからも特訓、よろしくお願いします。
今回もご丁寧な添削をありがございます。基本的な文法間違いについてはもちろんのこと、より相手に伝わりやすい説明の仕方についても考えさせられました。またよろしくお願いします!
Philademiaさん いつも添削ありがとうございます。 「adding order ではなく、additional order 」、確かに言われてみるとそうですね。英作や会話の時にはついついingが出てしまうので気を付けます。ありがとうございました。 「. deliver you ですと、あなたを運ぶとなります。deliver the order to you ご注文をあなたにお届けできません、です。」こちらも、確かにそうですね。目的語の取り方について、いつも悩むので、トライ&エラーですが、一つ一つ改善していきます。 「it's の it ですが、order となります。注文が在庫切れなのではなく、商品が在庫切れですので、model を使われていますし、the model とします。」→確かに!です。日本語では何となく注文が在庫切れで通じでしまうのですが、全く違いますね。ご指摘ありがとうございます。何が在庫切れなのか、明確に商品をイメージしながら落とし込むように今後は作文します。 「. the different ではなく a different model です。型式による限定はあっても、相手に紹介しているので、まだ相手の了解はありませんので、a です。」 →これは、作文する際に実際に悩んだ結果、型式が特定されているのでtheとしてしまいました。違うモデルがあるなかの一つをサンプルとして示しているというニュアンスで、相手の了解もないので、特定された存在ではないと判断されるのですね。本当にありがとうございました。 私自身、法律の専門家ではないですが、英作文をしていると、法律を学んでいる気がします。 整備された法体系と個別事象の明確なあてはめ。得意ではないですが、少しづつブラッシュアップしていきたいです。 よろしくお願いいたします。 Aki
勉強になりました。ありがとうございます。
素早く丁寧な添削、ありがとうございます。解説もわかりやすかったです。
ありがとうございました。
今回もご丁寧な添削と解説をありがとうございます。米国ではほとんどの人が最初の行しか読まないとのこと、驚きました。これからアメリカの方にメールを送信する機会があれば、その点をぜひ意識しようと思います。 またぜひよろしくお願い致します!
今回も迅速にご対応下さりありがとうございました。 自然な表現になるよう、表現の仕方をもっと勉強します。