先生おはようございます。 添削ありがとうございました。 私、配慮が足りませんでしたね。 日本のでの発言にも気を付けます。 さて、丸善で数多の辞書の中から選んだこの辞書、初版第10刷2017年で、購入したのは去年です。 はて、と思って後ろを見たら初版第一刷発行は16年前でした.... 辞書には時代のギャップがあり、インターネットは玉石混合。 なのでやっぱり、フィラデミア先生にお聞きしたい。 質問の仕方を変えます。 (→ という訳で、質問コーナーに移動します)
早速の転載ありがとうございます。難しい内容で、辻褄が合わない論旨になってしまってないか、気になってました。英語の冠詞、助動詞の使い方が、意外と難しい事を、このシステムで勉強して、痛感します。今後とも宜しくお願いします。
make casual relationshipの意味を調べました。 無知とは怖いですね(笑) こういう生の英語の表現も派生して学べると、やはりここで添削してもらってよかったなと思います。 いつもありがとうございます。
いつもお世話になります。楽しみながら勉強させて頂いております。
確かにそうですね(笑)。 ただ同僚が殴られたハロウィンの時は私のズボンが酔っ払いの吐いたもので グチョグチョだったので、無事ではなかったかも知れません。
今回も迅速で丁寧な添削ありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ございませんでした。 自分では思いつかない表現をご教示下さり勉強になります。
先生、添削ありがとうございました。 「product patterns とはなんでしょうか?」への説明をさせてください。 昨今の日本人は体格が良くなったために昔の型紙で作った製品だっと体に合わない、だからメーカーは今の人たちの体型にあった、新しい型紙を使って製品作りをするべき、と持っていきたかったので「型紙」の英訳に固執して、出した表現が product patterns という次第です。 ご指摘を受け、products 一語に納得しました。 あと、conduct という単語がどうしても出てきませんでした。 「あー、これ前にならった」でもその内容は忘れてし待ってる、事がとても多いです。
Philademiaさま 添削いただきありがとうございました。 自分だけではたどり着けない表現まで学ぶことができ、大変勉強になりました。 ・日記という、資格試験のようなはっきりした形式に基づく学習方法ではないことから、「ゴール」が曖昧なこと。 ・また、個人的な経験が主題になること。 この二点が添削者の方にとって負担になると思い、提出する際、毎度気が引けてきましたが、 私の学習目的にまで目を通していただき、より一層英語学習に邁進できるように思います。 私は毎日できるだけ日記を提出するようにしているのですが、 基本的な文法がまだおろそかで、同じような間違いを繰り返してしまいます。 同じようなエラーが毎日繰り返されることは、添削者の方と私との関係にとって好ましくないと感じ、 数人の添削者の方に依頼するようにしています。 とても迅速な添削をいただき、ありがとうございました。 再度、依頼させていただければと思っています。 繰り返しになりますが、今回はありがとうございました。
Confirmは、はい、いいえの確認をすることで状況の確認には使わないんですね。ありがとうございます。
ありがとうございました。
何十年と英語を習ってきてますが、まだまだ教えていただくことばかりです。
チェックありがとうございました。入稿前にもっと文章構造のチェックを気を付けたいと思います。
添削ありがとうございました
メッセージ欄と質問欄を混同してしまい、ご迷惑をおかけしました。 質問欄を上手に利用します。 間違いだらけで気持ち悪いので、今晩やり直します。 先生、添削してくださり有難うございました。
一昨日は現在完了、昨日は分詞構文、となぜだかブームが続きました。 (自分では気付かないものですね。) 長い間、定点観測をしてくださっている先生からのご指摘は、有り難いものばかりです。