Tomomi先生 vaccination覚えておきます。 どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>
いつもわかりやすい解説をありがとうございます。
next weekは、定冠詞が必要ないのですね。 According to、be supposed to を使用する表現方法勉強になりました。ありがとうございます。
いつも丁寧に添削、コメントしていただきありがとうございます。 大変勉強になります。 今後とも、よろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 短いエッセイでは途中から話題が変わるのはNGだとは思いますが、おっしゃる通り、外国人とのSmall Talkの予行演習のつもりで書いているのでこのような組み立てになりました。 話題を「エスカレーター」から全く別物の「日本酒」に移す際の接頭語「条例といえば」の部分をどう言えば良いのか分からなかったので、 教示いただいた内容は勉強になりました。
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 初めての文章を作るとき、前置詞やa,theの区別など未だによくわからないことも多いです。 添削してもらったものを確認しながら、ひとつづつ慣れていこうかなと思っています。 引き続きご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
Tomomi様 早速のご返答ありがとうございます。 説明して頂きありがとうございました。 良く分かりました。。
Tomomi先生 いろいろ教えてくれてありがとうございます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
代替表現など丁寧に教えていただき勉強になりました。ありがとうございました。
getとhaveの違いよく分かりました。 ありがとうございました。
添削ありがとうございます。表現の仕方や他の言い回しなどよく分かりました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 この手の話は、この一年間、いろいろな国の仲間達とメールで会話してきたので、 不本意ながら、結構慣れてしまいました。 request base は日本語の会話でもよく使ってしまいますが、よく考えると和製英語でした。
Tomomi先生 今回もありごとうございました。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>