今回も添削ありがとうございます。 単語の使い方、気をつけます。 今後もよろしくお願いいたします。
おはようございます。凡ミスが目立った作文でした。いつも丁寧なご指導ありがとうございます。
Tomomi先生 ありがとうございます。 次回も明日もよろしくお願いします。<(_ _)>
どうもありがとうございました。
Tomomi先生 どうもありがとうございます。 メールは普段書きなれていないため勉強になりました。 また明日のよろしくお願いします。<(_ _)>
添削ありがとうございました。メッセージもとても共感しながら読ませて頂きました!I'm still in my 30's.素敵な表現ですね!その気持ちで、頑張りたいと思います。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 今日NHKテレビを見ていましたら、ある夜間中学校のドキュメンタリーの様な番組を放送していました。 生徒の8割が外国人達の様です。 日本人ではなくても授業を受けられる事に少し驚きましたが、日本語等を一生懸命に習得する事で自身の生活をより良い物にしたい思いは尊く感じました。 アメリカでは、高校を中退してから再び高校に戻り卒業を目指す人達がいる事と似ているかもしれないと思いました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
添削ありがとうございます。私たち数字を扱う仕事もこれから英語は欠かせなくなると感じています。言葉ですのでなるべく毎日使わないとフレーズが出てきません。指摘頂いた点もしっかりまなんで学習に活かします。よろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ご指摘いただいた通り、以前からの騒音と暑さの悩み、カーテンを交換しようと思った時点、交換した昨日、本日 と、 時点がたくさんあって、難しい点がありました。 今回作文していて、curtainって、発音が難しい単語だと思いました。 会話だったら、カーテンの話題を出すのは控えてしまっていたかも知れません。 我々も、アメリカにいる友人の娘さんが先日プロムに行ったとの話を聞きました。 大統領が交代してから、アメリカは着実に成果をあげていますね。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 there were three sports events that can't miss は、ご指摘いただいた通り、can't-missという形容詞なのか、I couldn't missとしたかったのか、 中途半端な作文になってしまっておりました。 会話ではそこまで頭が回らず、支離滅裂な文法で話してしまうことがよくあります。 matchは、最近TMO(Television Match Official)とか、海外の中継でも主審と線審を合わせて Match Officials とか言ったりしているので、 ラグビーに限っては、gameではなくmatchが正しいのかな?と思ってしまっておりました。
今回も勉強になりました。スイッチを入れるは、 turn onですね。sink は沈むになるので、浸すはsoak、そして、常温は、room temperature、ordinary temperatureが通常の言い方ですね。ありがとうございました。
解説していただいたyoungerなど、比較での表現の仕方覚えておきます! これからもたくさん英語に触れて、表現を増やしていきたいです。 ありがとうございました!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭の「ひどい目に遭った」は、ご指摘の通り、 terrible, horribleが直訳だと正しいように思ったのですが、 これらの単語だと、災害クラスの「酷い目」のようなニュアンスがあって、適切な単語が思い浮かびませんでした。 相撲は、力士にも感染者が時々出ていますが、地方には行かず、全て東京の国技館で観客の人数制限をして何とか運営しているようです。 演劇はOKでも映画はNGなど、東京都の緊急事態宣言下での営業可否は、根拠がよくわかりません。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 この頃は暖かくなって来ましたが、多くの人達が外出を控えて我慢をしていると思います。 また居酒屋等、アルコールを提供するお店も大打撃を受けている様ですが、先日新型コロナウィルスで休店をしている居酒屋を見かけまして深刻な状態なのだと思わせられました。 このままお店を閉じてしまう可能性もあるのでしょうから、そこで働いています人達の生活に大きな影響を与えているのだと感じます。 お客商売は長い期間大変なのだと改めて感じさせられました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
あまり考えないままmy friendを使ってしまっているので、意識して使ってみたいと思います。 また次回もよろしくお願いいたします。