Eiko先生 2行目--いろいろなところを、いろいろ書き直しているうちにおかしな文章になってしまいました。そのうちに自分の頭までおかしくなってしまったようです。 3行目--outsideという語すら、まだ英作文で出せないレベルなんですよね。ご指摘頂くと「おー、そうか」と思えるんですが。 4行目--思わず失礼ながら「上手い!!」と声が出ました。こんな処理が出来るといいなあと思います。 自分のことを語るエッセイも、英会話で使えそうですね。今日もいつも以上に勉強になりました。ありがとうございました。良い一日をお過ごし下さい。umekichiより
Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。 朝から降り続いている雨は一向にやむ気配がありません。 お昼には晴れるという予報だったのですが。 トランプ旋風はすごいですね。 ある意味、日本の台風より激烈かもしれません(^^ゞ チャイナに立ち向かえるのはアメリカしかありませんので 今ここでチャイナを押さえてくれることは本当にありがたいです。 日本のマスコミ(オールドメディア)も既得権益とべったりで 安倍さんを潰すことに必死ですが、10年前ならともなく インターネットで正しい情報を得られる現代ではもうマスコミの フェイクニュースには国民は騙されません。 アメリカと日本のトップが仲がいいのは安心の基盤です。 本日もありがとうございました。<(_ _)>
Eiko先生へ 今回も丁寧な添削有難うございます。2行目の0ccurを使うなど 色々勉強になりました。 現在のテクノロジー 毎日の生活にはとても便利なのですが 一旦トラブルと知識もあまりないので 大変でした~。 Cathy(^_-)-☆
Eiko先生 1行目--自分でも回りくどい表現だとは思ったのですが、力不足でそのまま押し切っちゃいました・・・。こんな風にすれば良かったんですね。こんな発想をする思考回路が出来ていません。 2行目--by going extremesはチャレンジだったのですが、上手くいって良かったです。ここは素直に喜びます。 I thinkは省略してもいいとのこと、前回もコメントしましたが、こういう地味なアドバイスが非常に勉強になります。 3行目--ruinは one's healthと使えるんですね、難しい単語なので逃げていましたが、覚えておきますね。 4行目--言い換えありがとうございます。これ面白い表現ですね。 励ましの言葉、ありがとうございます。言語をマスターする難しさはもちろん、厳しさも感じています。どう乗り越えていけば良いのか、無い知恵を振り絞って考えます。 今日も丁寧な添削指導をありがとうございました。umekichiより
Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。 そうですね。 「今日に集中する」という生き方は私も心掛けている視点です。 「念を込める」の「念」は「今」の「心」と書く。 だから今この瞬間に集中することが大切なのだ、 というのもどこかの本で読みました。 毎日できることを地道に積み上げていくしか上達の道は ないですね。語学もPCも。 本日もありがとうございました。<(_ _)>
非常に丁寧な解説ありがとうございます。今後もお願いします。
Eiko先生 1行目--ロボットが生まれる、でbe bornは違和感を感じていたんですが、どうすればいいのかわからずそのまま提出しました。なぜか簡単なdeveloped全く思いつきませんでした。 2行目--have a 可算名詞、の音が耳に残ってaを入れてしまいました。落ち着いて続く不可算名詞difficultyを見ればすぐ気がついたはずなんですが・・・。 3行目--itはこの文脈で曖昧でしたか。こういう目立たず、流されてしまいそうな箇所のアドバイス、非常に勉強になります。 4行目ーーrobotics、馴染みが無くて出てきませんでした。覚えておきます。 with continuous improvementいいですねえ。まさにこのフレーズを書くべきでした。 分詞構文、実は提出した後、なぜか気にかかり見直していてすぐ気がつきました。2行目のミスといい、中学生レベルのミスでショックです。これらが文法問題の正誤問題だったらすぐ気がつくんでしょうが、自分で英文を書いているときは気がつかないんですねえ。この二つは全く違うレベルなんだと痛感しました。 今日も素晴らしい添削アドバイスありがとうございました。良い一日をお過ごし下さい。umekichiより
Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。 doze off とtake a napに寝る気があるかないかの 相違があるとは知りませんでした。 この場合は文脈的にdoze offですね! 今日もとても勉強になりました! ありがとうございました!!
Eiko先生 1行目--feel lostそれだったんですよ!! 実は最初be at a lossを使ったのですが、これも少しニュアンスが違うような気がして。そう、『どうしたら良いのか分からなくなる』を言いたかったんです。Are you a mind reader? 2行目--当初use wellとやっていて、後にuseをtake advantage ofに変えたのに省略し忘れました。 worthwhileなんて思いつきもせず、ただ課題文のフレーズをそのまま引用してしまいました。 3行目--predict good fortune覚えておきます。 4行目--makeをまだまだ使いこなせてない、というか適切な文脈で思いつかないです。 5行目--始めはThat's all.としていたんですが、語彙を増やそうと辞書にあったNothing more.を使ってみました。nothing lessとの組み合わせなんですね。この文脈にばっちりだと思いますので覚えておきます。 今日もありがとうございました。大変勉強になりました。御礼に ☆ もうひとうここに置いておきます。 umekichiより
Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。 be confined to bedという表現もあるのですね。 知りませんでした。 これを機会に覚えます。 本日もありがとうございました。<(_ _)>
Eiko先生 何時も驚速なご対応ありがとうございます。 バス停の名前が答えになるので 名詞でなくてはいけないのですね。 納得です。 日本語に引きずられてwhereを無造作に使ってしまいました。 反省です。 今日の名言にあげていただいたWayne Dyer氏は 「自分の時代」という翻訳本を大学生のころ 読んで感動しました。 原題はたしか、「自分を操る糸は自分自身で引く」だったかな。 故渡部昇一先生の推薦書でした。 本日もありがとうございました。
Eiko先生 1行目--あ、確かに複数形でした。このミス無くならないなあ。 今辞書で確認しました。表現したい意味はdig up でした。dig outの目的語は「掘り出す物」、なんですね。知らなかった、というか思い込んでいました。っていうか覚えるとき、英作文のことを意識していないからですね。意味だけ、訳語だけ覚えるという・・・。 3行目--repellentです!!(笑) 実はお恥ずかしながら日本語が出てこなくて、辞書で調べることも出来ず、表現でごまかそうとしたんです。教えて下さってありがとうございます。 to keep them away、これも同じ。表現したかったけど書けなかった。keep away。はーsigh・・・ 今日も大いに勉強になりました。ところで以前もお話ししたオンライン英会話の方ですが、最近は変な脇汗もかかなくなり、楽しくなってきたのですが、長く続けているこちらの英作文は「少し慣れたかな?」ぐらいです。それだけ英作文は難しいんだと痛感しています。どこまでやれるか、頑張ります。また明日もお願いします。umekichiより
Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。 今日は素直な文で解きやすかったです。(^▽^)/ NYは蒸し暑いのですね。 季節の変わり目は体調を崩しやすいので 先生もご自愛ください。 次回もまたよろしくお願いいたします。<(_ _)>
たしかに受け身形にした方が自然ですね。丁寧な解説ありがとうございます。またお願いします。
Eiko先生 1行目--strategy!! なるほど~。 3行目--Seemingly!!ここ数日、課題英作文を書いていて自分の見解を示すのにI thinkばっかりだったので、ワンパターンでそれが自分でも気になっており、貴重な知識です。ありがたい! 4行目--意味が通じるか自信が無かったんですが、良かったです。 励ましのお言葉ありがとうございました。慣れるまでが大変そうですが、明日も頑張ります。良い一日をお過ごし下さい。umekichiより