こちらでもジムが再開してますが、マスク着用なのでとても苦しそうです。ある意味トレーニングになりそうです。
添削ありがとうございます。
ベチャベチャまではいかないのですが、カツをたっぷりとソースにつけます。そしてそれをご飯の上に載せるので、ご飯にソースが染み込みます。ソースはウスターソースっぽい、すこし香辛料を感じる感じです。 ヨーロッパ軒というソースカツ丼の名店と言われるお店に行きましたが、そんなに美味しいとは思いませんでした。もっと美味しいソースカツ丼がないか探してみようと思います。
丁寧に添削していただきありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
本格的な料理が家庭で手軽にできるのは良いですね。自分なりのアレンジもできそうで、楽しそうです。
本日も添削いただきありがとうございました。 私もこの事件は知りませんでした。 そしてこの方のご家庭の事情も分かりません。 ただ、大変な思いをするお母さんが1人でも減ることを願います。
ちゃんとガイドラインに沿って、隔離生活をするとも宣言していました。動画でも変なことを言っているようには見えませんでした。とても人気が高かったユーチューバーだからなのか、あげ足を取られたようにしか思えません。
本日も添削いただきありがとうございました。 本当に、関係者には頭の痛いことだと思います。 すべての条件が揃い安心して開催出来るには、あと1年という年月では少し短いのかもしれませんが、良い解決策が見つかることを願うのみです。
オリンピックまであとちょうど一年になりました。なんとなく中止になりそうな気がしてます。祝日が増えるのはありがたいですけどね。
添削ありがとうございます。海の日、スポーツの日と4連休ですが、期末テストが迫っているので普段と変わらず家にこもっています。個人的には祝日のない6月になにかしらの休日を新設してほしいです。
すごく丁寧な解説ありがとうございます。 また、同じ意味での異なる表現も教えて頂き勉強になります。
コロナ感染者数が過去最高を記録しました。4月の時に比べて、特別に焦るような感じでもなく、皆さん生活してるように感じます。マスク着用が日常化してますし、お店も通常に営業してます。これがいわゆるウィズコロナの生活スタイルなのかなと思ったりします。
イギリスからであれば、アフリカの旅はかなり現実味のあるものなのでしょうか。 日本からいざ行くとなると、本当に遠いところに出かける気分になりながら作文しました。 本日も添削いただきありがとうございました。
そうなんですね。初めて知りました。考え方の違いに驚いています。小さい時からそのような環境で育って来たのなら、日本人のゴミに対する考えとは異なるはずです。最近、海外ではゴミ問題が深刻で環境に優しいことをしようという風潮ですが、日本人の意識と海外の人の意識のもともとの差がかなりあるようですね。だから日本より欧米で環境に対する運動がより活発に見えてしまうのでしょうかね。
本日も添削いただきありがとうございました。It cannot be の一文は、ごちゃごちゃした感じがおかげさまで解消されました。少しでも、Shun先生のように書けるようになりたいです。 恐らく今は200回を超えた頃かと思います。引き続き取り組みますので、ご指導の程よろしくお願い致します。 お書きになられている通り、日本への移住者が増えれば1つの解決策になると思います。コロナ禍の中で、今後は地方への移住者も増えていくでしょう。海外からの移住者も受け入れながら、様々なところに新しいコミュニティが形成される、そんな時期に来ているのかもしれません。