本日も添削いただきありがとうございました。 そうです、理想は現地に派遣されてそのまま永住し、購入するものにかなりの裁量と決定権を持てるインポーターです。 若い頃そういった職業を本気で考えていた時期があり、その頃を懐かしく思いながら作文しました。
添削ありがとうございます。
日本と違い、罰金とは厳しいですね。日本の場合は罰金が無くても付けるという国民性から無いのかもしれません。逆にそういったことに踏み切れないのも日本ですよね。夏場になり、マスク着用が非常に息苦しいです。歩くだけでも辛いです。布製マスクが良いらしいです。
日本の場合は(と言っても海外の事情を正確には知らないのですが)都市部では中学生や高校生も電車通学をしている人が多いですから、どうしても大人のようには声を上げにくいのは事実だと思います。もっと自転車で通れる道が整備されて、安全に運行できるようになると良いのですが。 本日も添削いただきありがとうございました。normalではなくregular やordinalyを使うのですね。反対の意味を考えた時に、確かに後者を使うべきだと勉強になりました。ありがとうございます。
添削ありがとうございます。
マスクをして運動すると呼吸が困難になりますね。ちょっとした買い物ですら苦しく感じる時があるので、運動する時はなおさらだと思います。 会話しなければマスク無しでok 、となると良いですね。 まだまだ、小さなミスが続きます。細かく確認しているつもりなのに、全然出来ていなくてがっかりしますし、都度教えてくださるShun先生にも大変申し訳なく思っています。 本日もありがとうございました。
早速添削してくださってありがとうございました。 とても勉強になりました。そして続けてみようと思いました。またお願いします!
旅行も家族がいれば、まだ安心ですかね。高齢者がいると心配ですが。 感染者増加のため会社の方針もまた変わりそうです。山あり、谷ありの中で少しずつでも良くなっていくことを願います。
添削ありがとうございました。
日本語のビジネルメールには、英語のメールには無い表現がいくつもあると思います。 それさえ書いておけば安心、と思うから、ここまで広がったのでしょうね。 なるべく意味のない言葉は減らして、メールを書きたいものです。 本日もありがとうございました。
イギリスで働いているからこそ分かる、生の英語を教えていただき、ありがとうございます。
添削ありがとうございます。
結婚して12年ほどになりますが、当時一度に新しい家電を買ったので、寿命が来はじめました。テレビも写らなくなり、冷蔵庫も冷えなくなり、炊飯器も蓋が炊飯中に開いたりと、今年はかなり買い換えました。丁寧に使っているつもりでも壊れてしまいますね。最近は車も調子が悪いので、不安はつきません。
本日もありがとうございました。ようやくちょっとわかったつもりでいても、やっぱり冠詞は難しいです。 ご友人は、会える時に会っておきたい、という感じなのでしょうか。イタリア人は(単なる私の印象ですが)ご家族の繋がりをとても大切にしていると感じるので、今がチャンス!というところなのでしょうね。 私は日本国内の移動もまだまだ躊躇していますが、もし事態が落ち着いていたら、年老いた両親にはどこかのタイミングで会っておきたいと思います。山口に住んでいて、今私がいるところとはとても離れています。私は大学卒業と同時に親元を離れ、もう長いこと親とは年に1回会うか会わないか、という生活を送ってきました。コロナに直面すると、両親が元気なうちに出来るだけ顔を見ておきたいという気持ちになっています。
添削ありがとうございます。