日本語のビジネルメールには、英語のメールには無い表現がいくつもあると思います。 それさえ書いておけば安心、と思うから、ここまで広がったのでしょうね。 なるべく意味のない言葉は減らして、メールを書きたいものです。 本日もありがとうございました。
イギリスで働いているからこそ分かる、生の英語を教えていただき、ありがとうございます。
添削ありがとうございます。
結婚して12年ほどになりますが、当時一度に新しい家電を買ったので、寿命が来はじめました。テレビも写らなくなり、冷蔵庫も冷えなくなり、炊飯器も蓋が炊飯中に開いたりと、今年はかなり買い換えました。丁寧に使っているつもりでも壊れてしまいますね。最近は車も調子が悪いので、不安はつきません。
本日もありがとうございました。ようやくちょっとわかったつもりでいても、やっぱり冠詞は難しいです。 ご友人は、会える時に会っておきたい、という感じなのでしょうか。イタリア人は(単なる私の印象ですが)ご家族の繋がりをとても大切にしていると感じるので、今がチャンス!というところなのでしょうね。 私は日本国内の移動もまだまだ躊躇していますが、もし事態が落ち着いていたら、年老いた両親にはどこかのタイミングで会っておきたいと思います。山口に住んでいて、今私がいるところとはとても離れています。私は大学卒業と同時に親元を離れ、もう長いこと親とは年に1回会うか会わないか、という生活を送ってきました。コロナに直面すると、両親が元気なうちに出来るだけ顔を見ておきたいという気持ちになっています。
添削ありがとうございます。
6月に入り、そろそろ出張の許可もおりはじめ、仕事環境が戻りはじめてたのですが。 感染者増加のため、また会社としても4、5月の状況に戻りそうな気もします。東京出張はしばらく見合わせでしょう。
改めてDa Vinciに関する記事を検索したところ、施術の後も大きな傷痕にならず、この辺りのメリットも大きいようですね。 英語の文章としては問題無いながらも、考え方や述べ方についてアドバイスを頂けてとても勉強になりました。 ただ思ったことを述べるのではなく、読み手に理解されやすいように伝えることの大切さを思います。 これがなかなか難しいのですが、読んでもらえないことには意味がないので、意識して取り組みます。 本日もありがとうございました。
素敵なお話ですね。知人友人がもたらしてくれるものの大きさを、Shun先生のコメントからしみじみと感じてしまいました。。。 前置詞の間違いがいくつかありました。 気をつけて取り組みます。本日もありがとうございました。
おっしゃる通りです。コロナが再燃して、各都市で増加傾向にあります。仕事はある程度リモートでも問題なくこなせ始めていますので、地方に行くのもいいような気がします。
添削ありがとうございます。
いいですね。エスニックなアジア料理がこの時期にピッタリですね。ビールも合いそうですし。お腹減りましたー
真空にするというのがミソなわけですね。圧力鍋の逆バージョンですね。圧力鍋と違うのは低温でできる点なので、加熱せず味付けしたいものには向いてそうです。なんか勉強になりました。
昨今は面接対策の本などもたくさん出ていますから、いくらでも美しく受け答えが出来てしまいますが、Shun先生がおっしゃるような質問は、咄嗟の判断や素の自分というものを求められて、事前の刷り込みが効かない分、相手を見極めることが出来ると思いました。 本日もたくさん教えていただき、ありがとうございました。
丁寧な解説をどうもありがとうございました。