「自然な表現」というのが教えてもらわないと分からないところだったので、たくさん知れた事がとても勉強になりました。添削していただいた文章なので、次に同じ事を表現する時に自信をもってできそうです。温水プールは、体も冷えにくいし、体が浮く分負担も軽いように思います。体を鍛えるために泳いでいる人もたくさんおり、体を不自由なく動かせるのが羨ましいです。リラックスはできたのでしばらく通って気分転換をすることにします。引き続き頑張りたいと思います。ご指導ありがとうございました。
revisitを使うと、こんなにスッキリと纏まるのですね。覚えてこれから使って行きます。 最後の文章、気持ちにピッタリの表現を作って頂いて嬉しいです。 有難うございました。
when he was asked how he felt about の表現は大変参考になりました。
添削ありがとうございます。 なぜその単語を用いるのかや、質問事項への回答も、とてもよくわかりました。 いろいろと例文を挙げていただき、イメージしやすかったです。 ”comes in different colors”について質問してよかったです。 ありがとうございました。
分かりやすく丁寧な解説ありがとうございます。 とても勉強になります。 文法もそうですが日本語特有の言い回しも、言いたいことが上手く伝わる英語に変換できるようになっていきたいです。
いつも添削、有難うございます! 一文め、have no choice but to にしたほうが言いたかったことがよく出るとおもいます。 あまり見たことない表現なので、今後使えるように覚えておきます! 二文め、前半の In many families, both parents work for a living も、シンプルで読みやすいし伝わりやすいです! 私の文だとhave to が連続して使われているので、違う表現のほうがいいですね! また、後半ですがthere is/are 構文を使った方がいいですね! 前半の主語parentsにとって、there are many workplace となっていて文の視点が一貫している感じがします。 一時期なんでもthere is構文を使っていた時期があったので、今は封印していましたがこういう文だとこの表現がピッタリですね! 三文め、前半もっとシンプルに書けたんですね!今回まわりくどい文章が多かったようです。 また、定冠詞も付けれていないですね。付けるかどうか迷う事が多いんですが、この付け忘れはいただけない気がします。 後半、thrive ですが自動詞でした! 動詞はかならず用法・構文まで調べて使うぞ、と思っているのですが見落としていました! また懲りずに書いていきますので、今後とも添削よろしくお願いします!
maya_maya様 添削いただき、ありがとうございました。 冠詞などの細かいミスがなかなか無くなりませんが、根気よく続けてゆきたいと思います。
> 今これを話しているのが1階でしたら upstairs が伝わりますが、それ以外ですと、on the 2nd floor が伝わり易くなります。 たしかにそうですね!英語に限らず具体的に伝えることは大事ですね! 今回もありがとうございました。
有難う御座いました。 初めて知った表現方法や単語などを復習して少しづつ覚えていきたいと思います。
添削ありがとうございました! とても早くてびっくりしました(⊙⊙) すごい簡単な文にしてしまいましたが、冠詞にすごく悩んだので、完璧をもらえて嬉しいです! またぜひ宜しくお願い致します。
実際に絵も見ていただきありがとうござうます。 opportunityの説明も分かりやすく参考になりました。
ご指導のおかげです、ありがとうございます。
> in less than six months ですと、未来の話をしているときに使えます。 6か月前と先では大違いですね!現実で間違える前に挑戦してよかったです(笑 今回もありがとうございました!
>1)exchange with~「~と交換する」の表現がありますのでやや意味が伝わりにくくなっています。 いつも書いた表現のドコが、なぜマズいのか教えていただき助かります! >2)小銭を混ぜて、の表現は「小銭をください」と言う意味ですね。また、両替の場面ですので、exchange は使う必要はないと思いますので、 Could you give me some small change as well? で伝わります。 なるほど!たしかに実際の会話ではそういう風に言いそうですね! 今回もありがとうございました
添削ありがとうございました! 受け身にするかどうかで悩んでたのですが 使役動詞はノーマークでした! こういう表現もありなんだ!!と目からウロコです。 so ~ that ~も忘れてました! 復習にとてもいい課題でした。 ありがとうございました。 また宜しくお願い致します。