いつも添削ありがとうございます!とても勉強になります。
良くわかりました、someは役に立ちますね。 いつもありがとうございます。
今回もありがとうございました。 >会話をする、ですと having a conversation の他に making a conversation も使えます。 make だと努力している感じも伝わって面白いですね! >「each + 単数名詞」の形で使いますので each hole has a different length の表現が伝わり易くなります 2パターン教えてもらい、ありがとうございます。each は苦手なのでよく復習します!
いつも大変勉強になります。丁寧な添削ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。 the first timeの使い方や冠詞の部分が非常に勉強になりました。
添削ありがとうございました。 辞書で調べてもなかなか不自然な表現だったりするのですが、 添削で自然な表現を学べて記憶に残るので、 語彙も増えて嬉しいです! 2文目の関係代名詞は目からうろこでした。 わかりやすいですね。 ありがとうございました!! また宜しくお願い致します。
わかりやすいご説明ありがとうございます。 ここ数日で日本もかなり冷え込んできました。 香港の冬は暖かったので、数年ぶりの寒い冬を乗り越えられるかちょっと心配です!
なるほど、思い切って表現を変えてみるっていいですね。要は伝わることが肝心ですから。無理に日本語にこだわると、回りくどくなったりしますから。思いきって簡潔に、ですね。ところで、5分別というのは本当に日本的なんですね。 ちなみに私の以前いた地域では①燃えるごみ②燃えないゴミ、③缶、瓶、ペットボトル、④鉄などリサイクルできる資源ごみ⑤乾電池など、回収するごみ⑥小型電化製品⑦小型家具などのゴミと別れていてそれぞれに、回収日が違います。引っ越しで大量にゴミが出るときは、カレンダーとにらめっこで計画的にやらないといけません。外国人のことなんか、全く考えていませんね。日本人だってすごいストレスですよ!カナダに移住したいです。((笑))
非常に丁寧な解説ありがとうございます。大変参考になります。「those who」や「read a lot」など簡潔な表現が英作のときにはなかなか思い浮かびませんでしたが、修正案を見て「ああ、なるほど」と納得しました。このような良い表現は自分だけの勉強ではなかなか身につかないので、添削していただいてとても勉強になりました。男女の区別をつけたくなかったので「a man」では無く何か無いかと思っていたのですが、「people」とか「person」が思い浮かび、でも、なにかしっくりせずに使いませんでした。なかなか「those who」を思いつけませんでした。大変勉強になりました。ありがとうございました。
ありがとうございました。日本語の微妙なニュアンスを読み取るのですね。慣用表現などまた教えてください1
いつも丁寧にありがとうございます。50単語の限りがあるため、文章の途中で終わらせずすませるのが厳しくなっていてすみません。 なるべく終わらせるようにします。
>when I was just starting to cook こういう使いまわしのきく表現は大好きです! >This summer is going to be totally miserable! miserable weather とかも言うんですね。知らなかったです。miserable は強い気持ちが伝わってイイですね! ありがとうございました。
いつも丁寧な添削ありがとうございます。 自分の服を買う時も迷いますが、他の人へプレゼントを買う時はその何倍も悩みますね! どれもよく見えたり、どれもイマイチに見えたり・・・と。 悩むのも楽しみの一つなのでしょうけどね!
添削いただきありがとうございます。 非常に勉強になりました。 また宜しくお願いいたします。
if,becuseに主節を付ける、を胆に銘じます