Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「含まれる」の動詞が思い浮かばず、辞書で調べてload with としたのですが、 ご指摘の通り、loadは荷物を積み込む時によく使っていた動詞でした。 contain で良かったのですね。 乳酸菌を食べていると花粉症にならないと聞いて、ヨーグルトを毎日食べているのですが、 コロナが出てから、免疫機能を向上させるという乳酸菌飲料がいろいろ出てきて、あまり甘くないものを見つけて よく飲んでいます。 効果の程はわかりませんが、未だ花粉症にもコロナにもかかっていないので、良いのだと思います。
ありがとうございます。 文法や単語もそうですが、前置詞や冠詞の難しさや重要さもやっと分かってきました。 引き続き間違いながらも身体に染み込ませて行けるよう挑戦します。 また添削宜しくお願い致します。
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
添削ありがとうございました。 いつも色々な表現の仕方を教えていただいて、なるほど!の嵐です。 関東は明日台風が通りそうで、本日は朝から雲がどんよりと重たいです。 湿気もムンムンです。湿度が80%以上です。 朝から冷房を入れる毎日です。
添削くださりありがとうございます。「面倒」という表現はよく使ってしまうので、これからは教えていただいた表現を使って作文をしてみようと思います。またよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。not A, but BはB, not Aの方を忘れていたので今後も使える様に復習します。今後とも宜しくお願いします。
大変丁寧な解説ありがとうございました!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「お金をchargeする」は、確かに日本ではよく言われますので、英語の時には気をつけたいと思います。 携帯などに充電する場合にchargeと言うので、それと似た感覚で日本ではchargeを使っているのではないかと思います。 「現金払い」と「カード払い」の前置詞が異なっているのは覚えていたのですが、in cash と on cashを間違えてしまいました。 アメリカで生活していた時は、ほぼ毎日接していた言葉だったのですが残念です。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 今回の東京オリンピックの情報や動画等を楽しむ事が、NHKオリンピック特設サイトと言うものを使えば出来る様です。 私はテレビで色々な試合や競技等を見ていますが、海外ではネットだけがオリンピックの情報を得る手段である国々もどれ位かの数かは分からいですがあるかもしれません。 生中継や録画中継がある国々は恵まれているのかもしれないと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
こんにちは。 punctuationはあまり自信がないです。そもそもコロンとセミコロンの見分けも使い方も自信がないので、調べてみようかと思いました。
cost は一般動詞ですね。交通機関の料金はfare、タクシーを使うはtake a taxiですね。まだまだ基本的な点が、抜けています。これからも宜しくお願い致します。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 追加いただいた 「あるかないか」の or less は、何か適したフレーズがあったはず、と思いながらも 思い出せなかったので、添削いただいた内容を見て、スッキリしました。 アメリカで釜飯を作ろうと思っても、あの釜が手に入らないですよね。 釜飯の英語での説明は難しいですが、以前、日本に出張で来たアメリカ人を釜飯屋につれていったところ、 「白いライスはあまり食べないが、これならいくらでも食べれる」と喜んでいたのを思い出しました。
Tomomi先生 いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 テントの表現勉強します。<(_ _)>
添削ありがとうございました。thanks toのことなど、教えていただきありがとうございます。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 昨日夏の甲子園の組み合わせが決まった様です。 オリンピックは世界的に放送されると思いますが、夏の甲子園は主に日本国内でのみ熱狂的に騒がれるのだろうと思います。 新型コロナウィルスの影響で、2年ぶりの開催になるとの事です。 全力を出し切りまして戦って欲しいと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。