お礼が遅くなってすみません! 今の状況の影響で仕事もかなりドタバタしてしまっていて、 IDIYの学習も思う通りに進まず、、悔しいなと思っています。 本当に早く落ち着いてもらわないと気分的にもつらいですよね。 今回もありがとうございました。 質問の回答も参考になります。 これからもよろしくお願いします!
丁寧な添削をしていただきましてありがとうございました。また、英語学習における付加価値のお話は大変興味深い内容でした。私も実践してみたいと考えております。
いちいち説明が府に落ちます。そして添削していただいた文はすーっと頭から理解できます。自分の文章は、焦点がふらつき、頭のイメージが描き切れない理由が説明から理解できます。自分の発声のみならず、同僚の書く英語が、うまいな、とか、下手だな、とか感じるようにはなってきたので、その感じる理由をもう少し掘り下げ、自分へのフィードバックにも役立てられるかものかもという気づきをいただきました。今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます。新情報と旧情報の点は、あまり意識していなかったかもしれませんので、次回以降気を付けたいと思います。lead toのtoが前置詞であることは、ちゃんと確認してから使うべきでした。
「制限用法では先行詞は不特定の人、反対に非制限用法では先行詞は特定の人であることが多いとされています。」そうなんですね。イメージでは反対のような感じがしますが。知識が増えました。ありがとうございます。 私はコロナウイルスのおかげで、緊急時の業務作成を担当しているため忙しくなっています。 1カ月前は、在宅勤務の方が多くなったせいか、朝も夜も電車は少し空いているなぁって感じていましたが。最近はだいぶ人も多くなったと感じています。 そう感じていたら、今週末は東京は外出自粛となりましたね。 早くこの騒動は終わって欲しいものです。
完了形の使用効果(時間幅と点のアクションのコントラスト)については、新たな気づきでした。読み手によい印象を与える、こちらの狙いを伝える良い道具として活用できるようになりたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
nanaさん、こちらも添削ありがとうございました。 細かい点まで見ていただいて助かります。 天気もようやく暖かくなってきましたね。 今日、ランニングがてら上野公園に行ったら、桜もずいぶん開花して人がにぎわっていました。 ただ今年は宴会禁止の通達が出ているので、みんな歩き回りながら桜を見ているいつもとは違う光景でしたよ。 次回もよろしくお願いします!
お礼が遅くなって申し訳ありません。 今回の英作文の添削もありがとうございました。 仮定法はやっぱり通常のメールなどではあまり出てこないので練習していかないと難しいですね。 今後もあえてこういった課題にチャレンジしたいと思います。 これからもよろしくお願いします。
またまた、スペルミスはすみません。 コロナ感染の状況は日々変わっており、ビックリする事が多いです。でも日本は諸外国と比較するとよく管理できているなって思います。 国民の考え方が比較的似ているので、こういう時は、団結して対応できているなと、感じているこの頃です。 引き続き宜しくお願いします
お礼が遅くなってすみません。 今回もありがとう つい日本語で「できた」という表現があるとcan,couldを使いがちになってしまうんですよね。 注意したいと思います。 引き続きよろしくお願いします。
添削ありがとうございます。言い訳なのですが、2ー3ヶ月前ぐらいからスマホで英作文を作っています。 指で入力する感覚が今ひとつなれず、単純なスペルミスが非常に多くなっています。 日本人で言うならば、ひらがなミス、漢字ミスですよね。これは、恥ずかしいミスなので、これからは気を付けたいと思います。
ケアレスミスだけではなく、ぼんやり使ってしまっているところを指摘いただき大変有用です。 またとても丁寧な解説ありがとうございます。分からせたいという想いが伝わってきます。 今後ともよろしくお願いします。
たくさんの別例の提示は表現の幅を広げるのに大変有用です。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
添削ありがとうございます。so that ーはso that 以下を目的又は結果として使用すると、他の添削で習いました。目的と結果が両方使えるとなると、非常に厄介なものだなぁっと思っています。 いまだに、使い慣れていないものの一つです。 これからも頑張ります(^^) ありがとうございました
今回もありがとうございました。 現在完了進行形の説明とても分かりやすかったです。 ご説明いつも上手ですよね。勉強になります。 いくつか立て続けにお願いしてますが引き続きよろしくお願いします。