Nanaさん 今回もありがとうございました! さすが書いていただいた参考例の文章は英語らしくてナチュラルですね。 自分も和文をこんなふうに変換させられるように頑張ります。 東京はまたソワソワしてきました。梅雨が明けるころには落ち着くといいのですが、、。 これからもよろしくお願いします。
the reason why は、何度か他のインストラクターの方に修正を頂いていましたが、今回ようやく「なるほど!」と思うことができました。今まで会議でも、・・・reason (why) と自信なげに話していましたが、これからはもう少し自信をもって話すことが出来そうです。我が家の家庭内公用語は韓国語なので、ケンカの時に気持ちを上手く伝えられないことが、より苛立ちに拍車をかけてしまいます。ある閾値を超えると、妻でも理解できる易しい日本語に切り替え、冷静に話します。それが一番怖いらしいです。 今後ともよろしくお願いします。
だんだん表現がマンネリ化してきていること、ボキャブラリーが不足していること(最初に思いついた無難な単語を選択)を打破していきたいと思います。今後ともよろしくお願います。
添削ありがとうございます
ネットの活用法は目から鱗でした。今後、とても役に立ちそうです。今後ともよろしくお願いします。
添削ありがとうございます。天井にプロジェクターをつけて映画鑑賞。すごくロマンチックですね。また、お世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします
確かに、改めて考えてみると、子供事を考えると母親の権利を守るべきですね。 今回はattribute の使い方も勉強になりました。引き続き宜しくお願いします
冠詞にはいつも悩まされます。初登場の不定冠詞、でも、限定されるときは定冠詞、自分なりにロジックを持って書いても、なかなかぴったりとはいかないようです。今後とも根気強く、ご指導のほどよろしくお願いします。
ありがとうございました。
今回の英文と日本語文には誤字多くすみませんでした。また、他に添削をお願いした文章も日本語文と英語が異なるとの事で見直したら、確かにそうでした。以後気を付けます。 引き続き宜しくお願いします。
Nana_7aさん、 早速添削いただきありがとうございました。 引き続きよろしくお願いいたします。
いつも丁寧な解説をありがとうございます。特に、語彙のニュアンスの違いは大変勉強になります。e-mailを出す際に、添削を思い出し、危うく間違うとこだった、というシーンが増えてきたように思います。 今後ともよろしくお願いします。
Thank you for your advice!
丁寧な添削をしていただきましてありがとうございました。今後正しく使えるように練習していきたいと考えております。
To とfor の使い方がよく分かりました。ありがとうございます。この違いに気づけなかったので、頻繁に迷っていました。 いろいろとメッセージのコメントも先生の視野は広いなぁって感心します。引き続き宜しくお願いします