たくさんの添削ありがとうございました。 今後も宜しくお願い致します。 これからも頑張って下さい!
先生、ありがとうございました。見直しが甘かったので、反省して取り組んでいきます。また比較級の難しさ実感しました。ありがとうございました。
丁寧な添削と解説ありがとうございました
「が」の訳し方は難しいですね。じっくり考えてみれば逆説ではないと気づくのかもしれませんが、スッと頭に英文が浮かんだものをそのまま書いてしまっているので、もう少しじっくり考えてから英文にしなきゃいけないと思いました。先生の添削をうけているといつも日本語を解体するスキルが和文英訳には必要だなと感じます。場数を踏んでいかないと得られないと思うので考え方を吸収していきたいと思います。今回もありがとうございました。
get は「ある状態になる」だということは知りませんでした。なんとなく漠然と掴むとか得るみたいなイメージで覚えていました。だいぶスムーズに英作文できるようになってきているとは感じるものの、やはり単語の選択や使い方がまだまだなのだと感じました。今までずっとIDIYで出題されている和文を英作文してきましたが、最近はなんか自分に関係の無い例題しか残っておらず英作文していてもあまりイメージがわかないので自由英作文にも挑戦していきたいと思います。今回もありがとうございました。
丁寧に添削頂きありがとうございます。 また他の表現方法や、例文などとても参考になりました。
丁寧な添削ありがとうございます。 例文などもとても参考になりました。 またお願いしたいと思っていますので、よろしくお願い致します。
英作文するときに、どうも現在完了と現在完了進行形の時間軸が頭にすっと入ってきません。完了しているのに継続。完了しているのに進行形。和文をみてスッとなかなかスムーズに書けません。文法用語に囚われすぎているのかもしれません。何度も何度も書いて身に焼き付けられるよう頑張ります。今回もありがとうございました。
迅速な添削ありがとうございました。今度また辞書の話などしていただけると嬉しいです。今まで辞書の使い方などは教わったことがないし、いつもわからない意味を調べるばかりで、それがどのように活用されているのか、自動詞なのか他動詞なのか何文型なのかなどもまったく意識したことがなったので、先生はどのように調べ活用されているのか非常に興味があります。自分はCASIOのXD-SR9800というのを使っているのですが、思うように使い切れていない気がします。
日本語独特の表現は慣れて暗記していくしかないのかなぁと思っています。なので、敢えておそらく間違っていたとしても提出してみて、添削から先生の考え方を学んで身につけていきたいと思います。またよろしくお願い致します。
ありがとうございました。機会があればまたよろしくお願いします。
RE様 いつもお世話になります。 今回も適切なご指摘、ご指導ありがとうございます。 まだまだ細やかで正確な表現が難しいです。 これからもよろしくお願いします。
丁寧に添削して頂いてありがとうございました。
丁寧に添削して頂いてありがとうございました。
丁寧に添削して頂いてありがとうございました。