今回も添削及び表現の細かな使い分けについても丁寧なアドバイス頂き、大変勉強になりました!
添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
今回も勉強になりました。ありがとうございました。
添削ありがとうございました。learn about 忘れないようにします。またよろしくお願いいたします。
今回も添削及び丁寧な改善点の解説、勉強になりました!
添削いただきありがとうございます。appropriateを使うと良かったのですね!またひとつ勉強になりました。また、副詞の使い方についても教えていただきありがとうございます!次回に活かしていきたいと思います。
添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
添削いただきありがとうございます。気になっていた部分について、これで合っていた様でうれしいです!また、つづりの誤りや大文字の間違いについてもご指摘いただきありがとうございます。itの大文字はよく間違えてしまうので気をつけたいと思います。soについても、andと迷う事があるので、使うポイントを教えていただき大変勉強になりました。またどうぞよろしくお願い致します。
添削ありがとうございました。beforeではなくeverを使うんですね。忘れないようにします。またよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。ご指摘の通りThinkのつもりでスペルを間違えてしまいました。残念。またよろしくお願いいたします。
今回も添削及び最近の言葉遣いの変化もお教え頂き、勉強になりました!
添削いただきありがとうございます。 DIYについて、そうなのですね!文法ルールとは別次元の言葉も存在するとは、驚きです また、2文目後半の構成について、the number of peopleが主語になるのかと思っていました。主語はthe numberなのですね。 いつも大変勉強になるコメントや修正をいただきありがとうございます。今回も新しい知識を増やすことができました。 またどうぞよろしくお願い致します。
添削ありがとうございました。「年間の~」が抜けていることに気がつきませんでした。またよろしくお願いいたします。
添削いただきありがとうございます。気になっていた部分について、添削とコメントいただき、大変勉強になりました。leave、leftは意味がたくさんあるのでこれで良いのか不安でしたが、あっている様で良かったです。どこかで「go to travel」というCMか広告を見た気がして使ってみましたが、今回はgo travelingが正解だったのですね!次回に活かしたいと思います。 またどうぞよろしくお願い致します。
添削いただきありがとうございます。tooを入れると良いのですね!またひとつ勉強になりました。from now on, tooをまたどこかで使ってみたいと思います。 またどうぞよろしくお願い致します。