Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 始めて使う単語や表現が多かった割には訂正が少なく良かったです。 global warming は、固有名詞ではないし、人類共通の課題なので、theを付けてしまいました。 イミグレーションのお話は少し驚きました。 難民のイミグレーションを他の乗客と同じところでやるのは、ただでさえコロナで時間が掛かるのに、少し無謀ではないかと感じました。 私もシンシナティへ行く時にシカゴ便をよく使っていたのですが、JALが着く30分前にインドからの便が着き、イミグレーションの列には多くのインド人が並んでいたことがよくありました。 彼らは何故か入国審査にすごく時間がかかるのです。
添削ありがとうございました。 steamed clams with sake 覚えました。 私も西日本はあまり行ったことがありません。 それなのでこの島根はとても興味深かったです。 次は広島とか岡山、四国に行ってみたいです。
Tomomi先生 今回もありがとうございます。 necessaryの使い方覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭の Looking back on the summer は、ご指摘の通り、this summer としたかったのですが、 その場合、前置詞 on の要不用に自信がなかったため、the とし、苦肉の策として、後ろに also this year を付けました。 Paralympic games holding my city. → held in my city の間違いは、会話でもよくやってしまっているような気がします。 アメリカで働いていた時、社内では通じるのに街に出ると英語が通じないことがよくありましたが、 日本人の間違った英語を解釈し理解しようとしてくれる社内のアメリカ人と、そうではない普通のアメリカ人の違いの様な気がしています。 イミグレーションに4時間と聞くと、ワクチンを打っていてもアメリカに行く気がしなくなりますね。 長時間のフライトで寝不足と時差ボケの状態で数時間列で待つのはかなり辛いと思います。
添削ありがとうございました。 過去形と過去完了形の使い分けも教えていただきありがとうございます。 安心した、という言い回しは良く使うので受け身にすることを忘れないようにします。 今後もよろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本にはノンアルコールビールと言いますものがありまして、以前から人気がありましたが、新型コロナウィルスの影響でアルコール提供が出来ない飲食店では重宝しています様です。 コロナ禍でビール会社のビール売り上げが落ち込みましたとしましても、ノンアルコールビールでその落ち込み分をある程度カバーできるかもしれないと思います。 ビール好きにはノンアルコールビールはたまらないものではないかとも思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
今回も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。今回も、Our budget is 10,000,000 yen in (for) this projectや、Thank you for giving me your precious time など、覚えておきたい表現を教えて頂きありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 確かに、シャキッとする、密集するは、難しく辞書の助けを借りました。 mango, pineapple and blueberryは、フローズンなので、いずれもカットされたものなので、 a をつけたり、複数系にすると一個丸ごとになってしまうかと思い、数えられないものとして無冠詞にしてしまいました。 教示いただいたように、some pieces of pineappleの表現を活用すれば良かったです。 five minutes → five-minute は、ご指摘いただくとハッとして「またやってしまった」の繰り返しです。 数字が前にあると無条件に複数系になってしまいます。
どうもありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本ではパラリンピックの放送はNHKでしています。 少しずつ見ていますが、今までに走り幅跳びやサッカー等を見ました。 サッカーでは盲目の方達も参加していまして、ボールに金属片が入っていまして音がする事でボールの位置が分かる様になっているそうです。 また、監督かコーチかがゴールにペンか何かを打ちあてて音を出し、ゴールの位置を選手達に知らせたりもしていました。 様々な工夫をして、試合に真摯に取り組んでいますのが感じられまして、選手達に頑張って欲しいと思いました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 確かに、今回の作文は誰かと普段の会話している感じで書きました。 その中でも、ご紹介いただいた、September is just around the corner や、feel like~ingなどが 普通に出てくればスマートなのにと思います。 また、sold は、受動態にすべきと思ったのですが、 辞書で、「売られている」という自動詞の用法があったので、能動態のままにしてしまっておりました。
いつもご丁寧にありがとうございます。 メッセージでいただいた内容に加えて、of the regions →thereもありがとうございます。
添削ありがとうございました! 複数の言い換え方法を提示してくださり、表現の幅が増えました! また、複数形かどうか意識して練習していきます またよろしくお願いします!
Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>