Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 パラリンピックも今日(9月5日(日))で終わりです。 あまりたくさんは見れなかったのですが、素晴らしい戦いがあった様です。 3年後のパラリンピックも楽しめたら良いなと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 辞任の発表の例文を紹介いただき、ありがとうございます。 he would not run for のrunの用法は、なるほどと勉強になりました。 また、「表現するのが下手」は、日本語だとこれで通じそうですが、 英語の not good at expressing. だとご指摘いただいたように、目的語が無いことに気づきました。
いつも的確なご指摘及び迅速に回答下さり、ありがとうございます。 誤りに気が付くとともに、「もう少し勉強しなくては」とやる気が出ました。 お礼まで。
Tomomi様 いつもお世話になっております。 今回も丁寧に説明して頂きありがとうございました。 間違いに気を付けて頑張ります。
いつもありがとうございます。I wonder + (that) ...「~したことに驚く」という意味になってしまい、ここはI wonder + if ...とするべきですね。基礎ができてないですね。ありがとうございました。
Tomomi先生 ありがとうございました。 thenの使い方覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 今日少し、パラリンピックの車椅子の女子ダブルスのテニスの試合を見ていました。 決勝はイギリスとオランダでしたが、特別仕様であろう車椅子に乗り、華麗に操ってプレイします様子は大変な努力のたまものだと感じました。 最後までは見ていませんが、大変熱のこもった試合でした。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
今回も添削ありがとうございました! 分詞構文を使うと、文がスッキリみえるようなので、次回はぜひ試してみようとおもいます!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 other, another, the other は使う場面に迷うことが多いのですが、 another は、選択肢が2つある場合の「もう一方」という用法しかないと思っておりました。 確かに、another = an + other と考えると、other の中の不特定の1つという解釈が出来ます。
どうもありがとうございます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 面白い設問でしたが、普段全く使わない単語が多く苦労しました。 特に、「寝たきり」ってどう言うのか分からず、stay sleepingで通じるか?と思いましたが、 辞書で bedridden という単語を見つけたのですが使い方がよくわかりませんでした。
いつも丁寧な添削ありがとうございます。 文章構成や文法もそうですが、コンマの位置などもまだ曖昧です。 まずは小さい数字はスペルアウトする、文頭のButはHoweverを使い、コンマを忘れないなど教わった事をしっかり実践していきます。 引き続き英語日記を楽しみますのでまた添削宜しくお願い致します。
ご回答もありがとうございました。
先生いつもありがとうございます。 hearの使い方も参考にします。 よろしくお願いします。<(_ _)>
添削ありがとうございます。