いつも丁寧な添削ありがとうございます。
丁寧な解説ありがとうございます。へえ知らなかった!と思うことばかりでした。
Tomomi 先生 今回もありがとうございました。 回転寿司店のいい方覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi講師 今回も添削と解説ありがとうございました。 いつも復習はノートに書いて、講師の添削内容を赤ペンで書いています。 が、一度では覚えられていないようです。the other と another は毎回 こんがらがってしまっていて、講師からご指摘受けてる気がします。 Lighterの比較級はmuchであること、veryは比較級の強調にはならない事 を学びました。 I count how many years という表現もぜひ覚えておきたいです。 またよろしくお願いいたします。 Lochness
いつもありがとうございます。 it is a good (better) idea to ..の表現は、覚えておきます。 また、functionは、task, workでもよいですね。 undertakeもaccept, takeが使えますね。 これからも表現力をもっと磨いていきます。ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、結構難しい作文でしたが、ミスが1点だけで、意外の好結果に驚いています。 しかし、「冠詞は、あってもなくても変な英語にはなるが意味は通じる」と思っていた私にとって、 the が無いだけで文章の意味が変わってしまうという、私の常識を覆す添削でした。 「オフィスの米人には英語が通じるのに、街に出ると通じない」という現象の理由が一つわかったような気がします。
こんにちは。 which の所有格は、意識したことがなかったです。 恥ずかしいです。 しっかり覚えていきます。 ありがとうございます。 またよろしくお願い致します。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 不満な表現を覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 happy には、名詞の用法もあると思い込んでおりました。 文章を褒めていただきありがとうございます。 今回の作文は、宝くじの文まではすぐ書けたのですが、その後の結論をどうするかで悩んでしまい、 最後の2行は英語以前の部分でかなり時間がかかってしまいました。
Tomomi様 日本語の披露宴はa wedding receptionというんですね。 勉強になりました。 お祝いのメッセージもありがとうございます。 とても嬉しく思います。
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 炊き込みご飯もありがとうございます。 覚えておきます。次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
いつもお世話になっています。グルメの言い回しはとても勉強になりました。やっぱり現地にいる人の英語はすごいな〜といつも思います。今後ともよろしくお願いします。
今回も添削ありがとうございました! some of the の使い方は大変参考になりました。忘れないうちに次回の作文で盛り込んでみようとおもいます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 the cruising distance は、車の低速走行のことをauto cruiseと言うので、cruisingを採用しましたが、 もしかしたら「オートクルーズ」は和製英語だったかも知れません。 電気自動車は、言われる通り充電場所と充電時間の問題が解決されない限り、特にアメリカでは難しいと思っています。 外出時は、すぐに充電出来る携帯電話の電池でも気になる時があり、それが車の場合は電池切れは致命的です。