今回も添削ありがとうございました! 比較的うまく書けたようでとても良かったですです!
ありがとうございました!!
丁寧な添削ありがとうございます。 類似表現など、大変に勉強になりました。 また、よろしくお願い致します。
Tomomi先生 ありがとうございます。 ずば抜けてのby far 覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 最近は平日の朝にパンを食べる事が多いです。 今日はツナサンドを食べたのですが、美味しかったです。 おにぎり等を食べます事もありますが、朝食を食べます事はお昼まで空腹に悩まされる事を少なくしますので、この点でも良いのではないかと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
竹林の道の問題はなんとなくスッキリしないまま答案を送信しました。解答例を拝見してスッキリしました。
今回も丁寧にご添削いただき、ありがとうございました。「ああ、interest inだった(中学で習ったのに)」など悔しい間違いが多かったのが残念ですが、キラキラを表すいろいろな単語が学べました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。 ご安心くださいの表現として、Please be assured that~ も覚えておきます。 room named Room AA, のように表現する方がよいのですね。 We are looking forward to youだと、あなたを楽しみにしているとなるので、seeing you, meeting you と 動詞も入れると良いですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。
添削ありがとうございました。 リフレッシュの使い方覚えます。 気付くという表現にも色々あるのですね。 いつも知っている単語ばかり使ってしまうのですが、 なるべく教えていただいた単語や表現も、使えるように意識していきたいと思います!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 設問にGlobal scaleと大文字で始まる表現があったので、「変だな?」と思いながらもそのまま使ってしまいました。 他の記事からの転記であっても信じてはダメですね。 realizeという単語は「認識する」という意味だと思っていたのですが、「実現する」という意味もあるようなので今回使ってみましたが、 ご紹介いただいたように「実現する」には沢山の言い方があるのですね。それぞれニュアンスが違うと思われるので、調べてみたいです。
添削ありがとうございました。 Becauseは文頭だと好まれないのですね。 こういった情報は参考書には載っていないので非常に助かります。 almostの用法については完全に誤解しておりました。 品詞に注意して使用したいと思います。
ありがとうございます。そんなに自信はなかったのですが、合っていてよかったです。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 wait in lineの並んで待つを覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
いつも分かりやすく丁寧な添削本当にありがとうございます。 普段の事を英語にする事がこれ程難しいとは、分かっていましたがやはり大変です。 その中で新たな発見や気付き、日本語との似ている雰囲気などを感じたりなど楽しんでいます。 引き続き英語が自然と自分の口から出てくる日を目指しつつ日記を続けます。 また添削宜しくお願い致します。
丁寧なメッセージと添削ありがとうございました。また指名させていただく際にはよろしくお願いします。