Tomomi先生 今回もありがとうございました。 I'm living in India.の違いを覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「主人公の女の子」を、the main character's girl としてしまったのは、初歩的なミスでした。 日本語の頭でストーリーを考えたため、「の」を所有格の 's に直訳してしまいました。 会話でも無意識にやってしまってそうで怖いです。
今回もご丁寧に添削いただき、ありがとうございました。緑の皮のかぼちゃがsquashだとは知りませんでした。別の表現もたくさん書いてくださって、大変勉強になりました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 復習しておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
ありがとうございます。
Tomomi 先生 いつもありがとうございます。 if there was a similar oneについては、実は私も違和感を感じていたところでした。 その文は説明文からそのまま引用して使ったのですが、何故wereではないのだろうかと。 文法的に間違っている訳ではないということを知ることが出来てとても助かりました。 これらの原文については、以前ネイティブ講師にだけ発注していた際に、 「原文がおかしい」と指摘されることが頻繁に発生しており、あまり信用しすぎない方が良いのかもしれませんね。。 今回も、ありがとうございました^^
Tomomi様 質問回答ありがとうございました。 なるほど、どちらでも良いのですね。 studying abroadの方が英文に合っていると思いました。 とても勉強になりました。
Tomomi様 質問回答ありがとうございました。 とても丁寧に説明して頂きありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 永年勤続は、終身雇用の日本ならではだと思います。 冒頭の travel to anywhere in the world after the Covid-19 pandemic の2つのご指摘は、これがなければパーフェクトだったのに残念でした。 設問分を変だなと思いながらも、自信の無さからそのままコピペしてしまったのが敗因です。 「初志貫徹」は、英語で何と言うのか分からず、「元々の計画を達成する」と置き換えて、 achieve our original plan としたのですが、間違ってはいなかったようで良かったです。
いつもありがとうございます。
いつも的確な修正をいただき、ありがとうございます。短時間で快適、しっかり伝わることを目標にしています。
Tomomi 先生 いつもご丁寧にありがとうございます。 また今回頂いたアドバイスを参考に、 少しずつ学習を進めたいと思います。 有り難うございました
ありがとうございます
今回も丁寧な添削、ありがとうございました。 大変勉強になりました。 また、よろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。提案してくださった表現の方がdrinkが1回だけなので、すっきりしていて気に入りました。