早々に添削してくださりありがとうございました。 自分が思っていたよりも、添削箇所が少なく安心しました。 また出来映えを褒めていただいてとても自信になります。 類似表現の記載もありがとうございます。 これらを使いこなせるようになるともっと上達するのだろうなと思いました。 少しずつ頑張ります。 この度はありがとうございました。 また機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
Tomomi 先生 本当にいつもご丁寧なご説明を頂きまして、有り難うございます。 また、今回頂いたお話は特に貴重で、正直なところ「同格のthat」の存在は完全に頭から消えており、感覚で使ってしまっていました。 seemもきちんと整理出来ておらず、「to beは省略されがち」くらいのニュアンスで抑えていたため、曖昧な理解となっていました。 いつも本当にご丁寧に有り難うございます。 今後とも宜しくお願い致します。
ありがとうございます
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。丁寧に添削いただきましてありがとうございました。補足説明、とても勉強になります! また添削をお願いさせていただくと思いますので、その際もどうぞよろしくお願いします致します。
ありがとうございました。 楽しみにも色々な表現があることがわかりました。 お誕生日にオーダーメイドの指輪、素敵ですね! すごくいいです。 お気に入りのものを身に着けると気分が上がります。 次の誕生日、何しようか楽しみになってきました。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 lookとseemの楽しさを覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
いつもありがとうございます。 amountは質量名詞や不可算名詞の場合で、可算名詞の場合は、numberですね。よく間違えます。 取引するは、他にdo business with、work togetherも使えるのですね。 ありがとうございました。
いつもありがとうございます。 否定文中のA or Bは、今まで全く知らずにA and Bを使っていました。言われてみれば、昔学校で習ったような気もしますが、目から鱗でした。ありがとうございます。
いつもありがとうございます。 But→yet, howeverの書き換えなどは大変参考になりました。
Tomomi 先生 いつもご丁寧な解説を添えて頂き、ありがとうございます。 設問の趣旨には正確に回答出来ていないのは理解していたのですが、 今回は少し変わった観点から意見を述べてみたく思い、このような内容としてみました。 とても参考になるアドバイスを頂き、感謝しております。 今後ともまた、宜しくお願い致します^^
ありがとうございました! いつも分かりやすい解説に感謝です。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 例示いただいたフレーズを拝見し、アメリカ人にたまに、Good job! と言ってもらえたことを思い出しました。 でも、これは本当に頑張って何かの成果をあげた場合であって、 我々が「お疲れ様でした」と言ったり、メール冒頭に書く場合、本心から You must have had a tough day. とは 思っていないただの挨拶の場合も多いので、外国人は戸惑うと思います。 日本語は主語を明確にしない言語でもあるので、日本語を学ぶ外国の方々は、我々が英語を学ぶのの数倍苦労されていると思います。
ありがとうございます
ありがとうございます
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日お弁当屋さんに行きましたら、買ったお弁当を入れたビニール袋におせち料理予約のチラシが入っていました。 三種類あり、一番高い物は二万円ほどする様です。 どれ位の人数の人達が購入するかは知らないのですが、多分今年から始めたと言う訳ではありませんで以前から販売しているのでしょうから、ある程度の数は売れるのだろうと思います。 私は正月にはコハダ、酢だこ、そして数の子等が食べれましたら良いですので、年末の買い物もひどく負担になる程ではありませんが、それでもある程度のお金がかかってしまいますので正月を迎えますのは少し大変だとも感じます。 しかしながらアメリカでは、あまり関係のない話かもしれませんね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。