今回もありがとうございました。 今回は細々したところも、結構間違えてしまいました。ケアレスミスは無くしたいところです。
丁寧な添削、ありがとうございます。 モチベーションがさらに上がりました。 これからも頑張ります!
今回もありがとうございます! 確かに単語も見覚えができるまでは、なかなか定着しない感じがします。そして、なんだっけ?となると覚えられる気がします。
今回もありがとうございました! やっぱり苦手感がある分野は出来もイマイチでした。でも、全課題のクリアには避けては通れません。
今回もありがとうございます。 課題が長かったこともあり、復習ポイントが多くありました。ひとつひとつ覚えて行きたいと思います。
今回もありがとうございます。 the U.S は、イギリスの言い回しと同じくらい 大事ですね! 国名や外国の大統領をきちんと知っていると、少しデキル人になれる気がします。
分かりやすい解説をしてくださり、ありがとうございました!
今回もありがとうございます。 the one の解説とても参考になりました! 英語はもっとできるようになると、もっと楽しくなるんだろうと思うと楽しみです。
ありがとうございました。丁寧に添削して下さり有難うございました。Except. Without が区別できてなくて良く分かりました。間違えやすい単語を例をもって示して下さり有難うございましたと。比較していただいてよく分かりました。又宜しくお願い致します。
今回も早速のご返信ありがとうございます。 英検が毎週末に受けられることになったようで、5月に準1級を再チャレンジしようと思います。さすがにそろそろなんとかしたいところです。
今回もありがとうございました! only とjust はだいぶ意味合いか違うのが面白かったです。うっかり使い間違える前に知れて良かったです。
単語それぞれの意味は理解しているつもりですが、用法がなかなか身に付きません。 練習あるのみですかね。これからも頑張って続けていきます。 わかりやすい添削、ありがとうございました。
今回もありがとうございます。 特に in ~ minutes と get there は、間違わずに使いこなさないとなりません。 ひとまず短文をつくって20回唱えてみました。
今回もありがとうございます。 いくらイメージを重ねてもいざと言うときにサッと出てこないのは、年齢のせいなのか英語力のせいなのか悩ましいところです。
早速のご返信ありがとうございます。 もし、レジで Thirty-two fifty っていわれたら、32ドルなの50ドルなの?もしかして15ドルなの?となること間違いなしです。