今回も添削ありがとうございました! なんとか3つの文章を繋げることに成功できました。いまのところ主説+従属節+独立節の一択なのですが、他にも方法かあるのかもしれません。あと、英語ツアーはぜひ試してみます!
今回も添削ありがとうございます。 やっぱり単語の数だけ意味やニュアンスの違いがあるんですね。しかも、英語の中にも借入語?外来語?があるらしく、なんだかとても奥深い世界のようですね!
今回も添削ありがとうございます。 いま、子供は小2なのですが、結構同じクラスの子も受けていたようで英語の低年齢化が進んでいるようです。なにより子供たちは外国人の先生にもに物怖じしないのがすごいなあと思います。
今回も添削ありがとうございました! なんと英検準一級にうかりました!今回も中高校生ばかりの会場で気配を消して受けてきた甲斐がありました。リーディングもリスニングも、いつもより少し悪かったのですが、ライティングが16点中14点という見たことのない点数でした!!
今回も添削ありがとうございました。 油断をするとすぐにヘンテコになるので油断できません。青春18切符はまだ買ったことがないのですが、海ぎわのローカル線路などは楽しそうな気がします!
今回も添削ありがとうございました。 スタッフさんはstaffsさんではないんですね!気楽に使ったら、思いもよらない使用方法がありました!
添削ありがとうございました!! いまもずっと、ちょっと気を抜くとすぐにヘンテコメールを書き連ねているので、うまく書けてとても良かったです。ちょっと小躍りしてしまいそうな嬉しさです!
アプリから講師の方にスターを贈ることができることをつい最近発見しました。添削ありがとうございます!
今回も添削ありがとうございました! Becauseのご説明のところ、とても興味深かったです。 なんと、意味が反対になるとは、とても危険ですね!
今回も添削ありがとうございました! 思った以上に、cause は使い方に注意が必要ですね!あと、直訳からの脱出が次のテーマですね。
今回もありがとうございました! Eメール課題は、結構クレームを書く課題が含まれているのですが、もしそんなメールが自分に届いたら!と思うと、日本的なふんわりメールにしてしまいます。
ご丁寧な指導、ありがとうございます。
より自然な言い回しのアドバイスありがとうございます。
今回も添削ありがとうございました! なんと、比較的うまくかけたようでとても良かったです!実は、次回は何の役をしようかすこし楽しみになっています。
今回も添削ありがとうございました! またhome は副詞の罠にはまってしまいました。それにしても、日本語で副詞としての家を思いうかべると、ケーキか買物袋でも持って、まさに家に帰っている風に歩くさまを修飾する語のようで、変なカンジです。