ありがとうございます。
今回も添削ありがとうございました! いま一度would の用法を調べてみたのですが、目眩がしそうなほど厄介でした。しかも時制が一致しない用法もあるとは!
soemiu先生、こんにちは。sorry for はexcuse me for と混同して使ってしまい、difficulty in は何度も間違え続けています。精進します。I think this is due to~の表現、This makes it impossible~、This allows ~to~、willの持つニュアンス、今回、きちんと身につけたいと思いました。これが使いこなせると、シンプルな表現が可能ですよね。会話でも使えそうです。また、よろしくお願いします。
ありがとうございます。
soemiu先生、こんにちは。SNSは日本語だったんですね!知らずに使って恥ずかしいです。「Social Network System」ってまことしやかに言われているので、てっきり英語と思っていました。まさか、ATMも日本語ですか?「out」の肌感覚が身につけられたらいいなあ、と思います。冷蔵庫からモノをとりだすのに「out of the frig」で「from」ではない、のもおんなじなのでしょうか?また、色々教えてください、よろしくお願いします。
ありがとうございました!
今回も分りやすい解説をありがとうございました。夜中の表現は知りませんでしたので勉強になります。相手が読みやすい表現を気を付けます。
いつもご丁寧な添削をありがとうございます。前置詞は意味を考えながら正解を覚えていきます。引き続きお願いいたします。
soemiu先生、こんばんは。やっぱり、wish の単語が身についていませんでした。また、時制の一致、現在にも通用する内容の時には、現在形でもいい、というのは、知りませんでした。間違わないように避けてきましたけど、やっぱり、じっくり勉強した方がいいですね。as followsの位置も、最初は一番後ろにしてましたけど、推敲して失敗しました。when とifの使い分けなど、ちょっときをつけると、ぐっと伝わりやすくなるのでは?というヒントを沢山いただき、ありがとうございました。また、精進します。今回、内容自体は難しくなくて、表現したいことがサラサラでてきましたけど、そういうときの表現も平坦にならないようにしないと、ですね。ありがとうございました。
早速にご添削をありがとうございました。語順を気を付けることで、一気にわかりやすくなると痛感しました。気を付けて参ります。今後もよろしくお願いいたします。
今回も添削ありがとうございました!たまに海外の人々にメールを送ると、高確率でannual leaveで1週間休みと自動的返信が返ってくる気がするのですが、庭から石油でも出ているのかと羨ましくなります。
早々にご添削いただきありがとうございました。2文目は悩ましかったのですが、あちはだいたアドバイスでスッキリしました。 その上司から指摘を受けないためにも、ここでより正しい英語を勉強しています。(笑)引き続きよろしくお願いいたします。
soemiu先生、こんばんは。今回は、リズムを褒めていただいてGOODも二つも貰えて、祝100回!わーい\^_^/です。作文も話し言葉もSVC文型が一番わかりやすいですね。Sが長くなりすぎる場合は、形式上の主語itを使うといいとは思いつつ、どの程度までならリズムよく、説得的に使えるか、そもそもどちらにするのか、これもまた、慣れ、ですね。今回は、丁度よかった、ということでしょうか。S must be something that~やS must not be anything that~の文型は、使い手がありそうです。是非習得して、使えるようになろうと思います。soemiu先生ご提案の文章は本当に簡にして要を得ていて、どんどん見習っていきたいと思います。またよろしくお願いします。
迅速なご添削をありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします
添削ありがとうございました。 これからもどんどん入稿していきますので、ご協力よろしくお願いします。