返信が遅くなり申し訳ありません。we replacedについては、自発的に辞める(こちらから辞めさせるわけではない)場合もあるのでreplaceを使うのは止めました。今後ともよろしくお願いいたします。
返信が遅くなり申し訳ありません。関係代名詞の前に,を置く置かないがいまいちわかっていませんでしたが、今回の解説でわかるようになりました。ありがとうございました!
返信が遅くなり申し訳ありません。アドバイスをありがとうございます。temp staffは今まで何度かここで使ってきましたが、どなたもご指摘がありませんでした。今後はtemporary workerを使うようにします、
今回も添削ありがとうございます。 最近、イギリスの方からメールが届く機会があったのですが、なんだか言いまわしが難しくて、いまいちよく読み取れませんでした。英語は本当に5文型なのか疑問がわきそうでした。
返信が遅くなり申し訳ありません。ご添削ありがとうございました。discussの使い方を厳密に勉強したことがなかったのでとても参考になりました。今後もよろしくお願いいたします。
soemiu先生、こんにちは。なるほど。思いつく系、理系が難しいんですね。また、因数分解的に書くと、簡潔な表現になることも学びました。with that などの英語的な表現がすっと出てくるといいんですけどね。おんなじ事いいたくても、そんな文句が身にしみていないので、なんとなく表現がごちゃごちゃします。また、頑張ります!
ありがとうございます。
soemiu先生、おはようございます。短文になっているのは、もしかして、最近speakingを頑張っている効果かもしれません。require とtake、look とsee ,siteとvenue、などなど、残念な生き物、じゃありませんが、頑張ったんだけど、残念な英語でした。あとちょっと頑張ります。挿入はカンマで区切って入れていい、とわかりましたので、少し表現の自由度が増した気がします。又よろしくお願いします!
返信が遅くなり申し訳ありません。discourage は先日教わった「阻止する系」ですね。単語リストに追加いたします。現在完了のニュアンスもありがとうございます、勉強になります。
返信が遅くなり申し訳ありません。改めて本年もよろしくお願いいたします。臨場感ですね、承知しました。今年は「意味が間違っていなければよい」から「細かなニュアンスまで伝える」英作文を目指したいと思います。
返信が遅くなり申し訳ございません。deter 人 from ~ingの表現、ありがとうございます。動詞+人+from +ing がいろんな阻止する系の動詞で使われるのを見つけて、非常に嬉しく思いました。またその中に単語を加えることができます。今後もよろしくお願いします。
soemiu先生、こんばんは。祝!100回の作文ですね。覚えていてくださって嬉しいです。ほんの3か月前ですが、自覚はありませんが、進歩できているということなんですね。そう言われれば、「思いつく」系、まず、思いつけないし、無理矢理思いついた内容を説明するのに相応の文章が必要だけど、日本語の日本語訳まで力が回らないって感じでぐだぐだになってしまいますね。TOEIC SPEAKING TESTに口頭でこの思いつきを説明するお題がありました。これは絶対、無理、と思っていたところ、最近、この問題が無くなったので、ならば、TEST受けてみようかな、とも思えるようになったのでした。今回、when とif を使う場面を考えながら書いてみましたが、まだまだでしたね。きちんと復習します。come up with、最初は、過去形で書いていたのですが、その後、現在形になるので、ここだけ過去形はおかしいか?と思ったのですが、現在完了形、にすればしっくりします。現在形って結構使う場面限られるんですね。また、がんばります!
Thank you for your polite and effective correction.
ありがとうございます。
ありがとうございます。