ありがとうございます。
今回も添削ありがとうございました! 冠詞の参考書をネットで取り寄せたら、辞書みたいな本が届いて挫折してしまいました。 名詞の数えられる、数えられない問題と組み合わさって、もう沼になっています。
今回もご丁寧な添削をありがとうございます。the person in chargeは目から鱗でした。色々なシーンて使えそうです。引き続きよろしくお願いいたします。
soemiu先生、こんにちは。先生が手を入れられると、まあ、文章がわかりやすくなること!基本、話せるようになりたいがための英作文ですので、大切です。基本表現(prefer~to~)は頭で理解しているつもりなのに(穴埋め問題で出されたらちゃんとtoを選ぶ)、なんで作文ですっと出てこないのかな、と。だからこその日々の精進ですけど。また、よろしくお願いします。
日本語文と英文の間に違いがあったにも関わらず、ご指導くださり有難うございました。
ありがとうございます。
いつも迅速でわかりやすいご添削をありがとうございます。「残り」の表現は確かに!と痛感いたしました。引き続きよろしくお願いいたします。
soemiu先生、こんにちは。色々とツールは揃えましたが、saveの後ろにusを落としちゃうなど、残念でした。細かなところにも配慮したいと思います。口で話しながら書いてたら、落としたかなー、とスピーキングの練習ももっとやった方がいいと思いました。wouldを使うこと、学校ではあまり習わなかったかなー?と思いますが、ラジオの英語番組などではよく登場するので、これまた、使いこなせるようになりたいです。また、よろしくお願いします。
有難うございます。
今回も添削ありがとうごさいます! 同格のofは長く記憶から失われていたのですが、これとともに昔の何かの場面を思い出しそうでむずむずしています。
ご添削ありがとうございます。considerの使い方もありがとうございました。単語のもつニュアンスはなかなか使いこなせないですね、、、一つずつ覚えていきます。引き続きよろしくお願いいたします。
いつもご丁寧な添削をありがとうございます。うたがう、のニュアンスもよくわかりました。今後もよろしくお願いいたします。
返信が遅くなり申し訳ありません。いつもご丁寧な添削をありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
返信が遅くなり申し訳ありません。ニュアンスを正しく表現する単語を選ぶ必要がありますね。ご丁寧な添削をありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。