いつも丁寧なご添削をありがとうございます。時制の件ははっと気づかされました。また前置詞の使い方がいまいち慣れなくていけません。改めて、本年もよろしくお願いいたします。
本年もよろしくお願いいたします。返信が遅くなり申し訳ありません。後悔の表現、ありがとうございます。またその他、良く使われる表現についても非常に役立ちます。いつもありがとうございます。
早速の添削、ご指摘有難うございます。過去にも同様なご指摘を頂いた記憶がありますが、何度も同じ繰り返しをしているので気おつけたいです、シンプルをまず心がけます。引き続きよろしくお願いいたします。
soemiu先生、こんにちは。漠然とした内容を受けるitとか(一度勉強しましたね)、as well as、everydayの 使い方など、中々参考書を読んでいるだけではわからないので、指摘して貰えると大変勉強になります。また、よろしくお願いします。
ありがとうございます。
ご添削ありがとうございます。With+ の使い方はなんとなーくしか理解していませんでしたので、今回解説していただきクリアになりました。今後もよろしくお願いいたします。
ご添削ならびにたくさんの解説をありがとうございます。英語らしい表現を使えれば、よりシンプルに伝えられるなと痛感いたします。背景は私が気にしすぎなのかもしれませんので、聞き流していただければと思います。
いつも丁寧でわかりやすい解説をありがとうございます。日本語自体がややこしくなっていたのが良くないですね。。訳す前に、そこから意識したいと思います。今後もよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
ご添削ありがとうございました。that+S+Vを多用すると長くなって嫌だなと思い、避けたのですがやはり強引過ぎましたね。。丁寧なご解説に感謝申し上げます。
いつも詳細な解説をありがとうございます。ニュアンスも含めて解説いただき大変勉強になります。今後ともよろしくお願いいたします。
今回も添削ありがとうございました! やはり難易度高めでしたが、次回再チャレンジします! 2019年から仕事の都合ではじめた英語学習ですが、これから4年目に突入です。
ありがとうございました!
soemiu先生、こんばんは。ネタばらしすると、8文目の「都会の喧噪が~~」は、NHKラジオ英語講座(カムカム英語?)のスキットからストックしていたものです。何か英文を読んで、お気に入りの文があったらメモしてて、いつか、使ってやろう、と思ってて、今回、蔵出し(?)した、ものです。英検の英作文の講評にそのようにしなさい、と書かれていたので、素直に忠実に従っていたのでした。ストックしてても、使わないと、忘れるので、こんな風に使ってみることができて、記憶に刻まれました。しかも、今回、口語のgetawayを書き言葉に直していただけたので、ストックがより洗練されました。話言葉と書き言葉、日本語でも違いますが、そのニュアンスの違いは難しく、ご指摘いただくのが一番です。前も、そのようなことを直していただいたことがあります。今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます。