ありがとうございました!!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 determined は、「ずっと躊躇していたけど、旅行が中止になって何の予定も無い3日間が出現したので意を決してやることにした」というニュアンスを出したかったのですが、適した単語が出てきませんでした。 どこの家でも在宅勤務に対応した模様替えをやっているのですね。 日本は家が狭いので、在宅で家族のストレスがたまってしまうという問題が多く出ているようです。
今回も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。soakと言う単語は日頃あまり見ない単語ですね。湯舟に浸かる習慣が西洋人には馴染がないからでしょうね。又、1つ使える動詞を覚えました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 almost the same のthe は、仰る通り、same の前にはthe は必須と思って付けていたのですが、 たまたま直前に見ていたインターネット上の英文が、almost same となっていたので、almost の場合はthe は不要なのか? などど勘違いしてしましました。 日本にいると、希ですが、人前でホワイトボードなどにメモを書く場面や、自分のメモを他人に見せるケースもあるので、 あまりにも漢字が書けていないと恥をかいてしまいます。 今までは、「アメリカにいたから...」と言い訳しておりましたが、帰国後5年も経過するとその言い訳も通じなくなってきました。
添削いただきありがとうございました。 類似の表現も複数教えていただき、大変参考になりました。ありがとうございます。 今後もよろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 今回指名させていただきました。 何かで聞いた事があるのですが、スキーとスノーボードではスキーの方が習得に時間がかかるそうです。 私はスキーは何回かした事がありますが、スノーボードはした事がありません。 スキー場に行きますとスキーのレッスンをお金を払いまして受ける事が出来ますが、スノーボードのレッスンについては聞いた事がありません。 スノーボードのレッスンがありましたら、一度位受けてみましてスノーボードとはどの様なものかを体験してみたいと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
色々と沢山の例示と、参照を頂き、ありがとうございます。andの省略は、スッキリと頭に入りました。ありがとうございます。自信になります。
いつもありがとうございます I'm sorry to have kept you waiting. I am now in the place which is 15 minute-walk. I am now 15 minute-walk away from the cafe. など、しっかり覚えておきます。 ありがとうございました。
今回も添削ありがとうございました! 今後もよろしくお願いいたします。
Tomomi様 早速のご返答ありがとうございます。 私の一番イメージに近いのは We were so into eating the crabです。 勉強になりました。
今回も添削ありがとうございました! 種子島の西之表市がヨガの聖地に認定されたという記事があり、繋がりを不思議に思ったりしています。
ありがとうございました
課題ではなく、久しぶりに日記に挑戦しました。英会話で、自分の間違いや不安なのに流して話している部分が、きちんと直していただけありがたかったです。日記にも挑戦していきたいです。ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 amountとnumber を間違えたのは、アメリカで日々英語に接していた時にはあり得ないことで、ショックでした。 今回、I am secretly relieved.... 「密かにホッとしている」という言い方を辞書で調べて学べたのは収穫でした。 いろいろな場面で使えそうです。 我々も、海外出張は当分行けないので残念です。 年末にアメリカから日本に友人が一時帰国しましたが、検査は陰性だったものの、空港での検査で数時間待たされた上に滞在期間の半分以上を隔離生活していたようで、「そうまでして帰ってくる必要あったのか?」と思ってしまいました。