わかりやすい解説でした。別の言い方を提案していただいたので勉強になりました。ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 one/ones の活用は、このIDIYで学んだことの一つです。 おかげさまで、同じ単語を何度も使わなくて良く、読みやすい文章が作れるようになりました。 ご指摘いただいた、「羽織る」のI put on a coat over the shirt のon は、最初は入れていたのですが、後ろにoverがあるので、 これと重複してしまうのではないかと考え、投稿前の見直しで削除してしまいました。残念です。
ありがとうございます。weaken に自動詞の機能がある事は知っておりましたが、年齢が体幹を弱らせるのだからここは、やはり受け身かな?と迷った所でした。しかし、よく考えてみると、体幹は自然に年齢と共に弱まっていくわけだから、能動態でいいわけですね。納得いたしました!が、これが今後使えるように、練習してまいります。All of の後の定冠詞の件は、過去にもミスをしていますので、まだまだ身についてない!「と痛感しました。
Tomomi様 固有名詞の注意点ありがとうございました。 気を付けて頑張ります。
丁寧に添削、解説いただきありがとうございました。 same の使い方もよくわかりました。 「最先端」の言い換え表現、今度使ってみます。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 私はフェリーで旅行をした事がありませんので、フェリーに憧れています。 きっと本当に乗ってみましたら、船酔い等もありますので想像しているより良い物ではないのかもしれませんが、とりあえず一回乗ってみたいです。 フェリーは、トラック等を運ぶ物流で商売として成り立っていますと聞いた事があります。 様々な人達の役に立ちます海運業は、今でもとても大切な事業なのだと思います。 またお会い出来ます事を楽しみにしています。
おはようございます。 一つ一つの間違いを丁寧に解説していただきありがとうございました。 文法の間違いだけでなく、適切な単語の使い方などよく分かりました。間違いが多くて申し訳ないです。頑張ります!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回のような何かの理由や自分の考えを説明するような英文は難しい言い方になることが多く、 やはり間違いが多く出てしまいましたが、勉強になりました。 be vaccinated は、「予防接種を受ける」行動を表していると思っていたのですが、 「免疫を得ている」状態を示しているので、過去の接種であっても現在形で表現するというのは目からウロコでした。 確かに、先日届いたアメリカ人からのメールで、You are vaccinated と現在形で書いてあったのを思い出しました。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
Tomomi先生 今回も丁寧な解説ありがとうございます。 be scared to ~の表現もありがとうございます。 復習しておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
わかりやすい解説でした。同義語の使い分けの説明も参考になりました。ありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 今日の晩御飯はスパゲティのナポリタンを食べました。 ただスパゲティの乾麺を茹でまして、レトルトのナポリタンソースを温めまして掛けただけなのですが美味しかったです。 ナポリタンソースの原産国はベトナムとパックにありましたが、現在外国からたくさんの食品が入って来まして、食の安全性は大丈夫なのだろうと思う事が時々あります。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
いつもありがとうございます。 yesterdayを使う場合は、過去形ですね。 opportunity to +動詞は、しっかり覚えておきます。 ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「~すればよかった」のwe think that we should have ..... は勉強になりました。 こういうニュアンスを伝える表現が自然に出来ると会話が豊かになります。 ペースト状のものは、paste なのかgel なのか迷いましたがgel の方が良かったかも知れません。 以前、どちらの単語も思い浮かばずに、仕方なくlike slime と言ったら、アメリカ人に変な顔をされたことを思い出しました。