ありがとうございました。いろいろと、単語を思いつくままに使っていますが、やはり、状況にあわせて選択が必要ですね。又、知識が増えました。
いつも的確なアドバイスありがとうございます。 またよろしくお願いします
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 一般論の複数形ありがとうございます。 次回もどうぞよろしくお願いします。<(_ _)>
添削ありがとうございました。ネイティブの方が見ても違和感のない英語が書けるよう今後も努力したいと思います。よろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 at the start of homeworking の at は、ご指摘いただいた since とするか考えたのですが、 the start of xxxx は、仰る通り一点を指すので、at かな~と思った次第です。 でも、根本的に、主文が現在完了形というところが問題でした。 欧米では、肩ではなく首がこるのですね。 確かに、私の場合も、コリは肩というよりも首の付け根に出ているように感じます。
ありがとうございます。everydayは、当たり前に覚えていた気がしますが、たしかにそうだった!と、思いを新たにしました。基本を思い返す、やり直す事の大切さを感じます。
いつもありがとうございます。 冠詞と、加算不可算名詞いつまでも慣れないですが、教えていただくと、あ!と言うことの繰り返しです。慣れる気がしませんが諦めず頑張ります。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本ではNHK第二放送がありまして、様々な語学講座などを提供しています。 以前に何回かある程度の期間利用していましたが、ここのところ利用していません。 時間に都合を付けて利用したいとは思いますが、なかなか利用する時間を作る事が出来ません。 隙間時間がありますが、休憩も必要ですのでなかなか簡単には時間が作れません。 NHKの英語講座はいくつかありますが、役に立ちそうな物が色々とありますので、利用したいとはしばしば思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 またお気遣いいただきありがとうございます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
添削ありがとうございました 宇宙にも興味があるので、次は宇宙の方で書いてみようかなと思います。 現在完了形は解説していただくと分かるのですが、まだ自分の身になっていないと感じましたので、勉強し直してきます。 今年もどうぞよろしくお願いします!
ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ご指摘いただいた、stay at stay in、person people は、どちらが適切か考えた結果、 両方ともハズレの方を選んでしまいました。 理論がしっかりしていない証拠ですね。 「郷に入れば郷に従え」まさにその通りだと思います。 とは言え、英語の会議での発言は、言いたいことを頭の中で英文に組み立てている内に話題が次に移ってしまい、赴任当初はなかなか発言出来ずに苦労しました。
おはようございます。いつもありがとうございます。正確さに欠けるのがいつも気になっているのですが、教えていただいたところをきちんと書けるようにしていきたいです。
ありがとうございます。even if の後の現在形、would rather thanの構文のthanの後の所、今回しっかり覚えました。中学の時の文法ですね。まさに中学文法が基本と言われる事の理由ですね。
ありがとうございました