Shun先生 ありがとうございました。 南アフリカのホテルのプールサイド・・・ 英語ができると、世界のどこでも行けるんですね。カッコイイです。 ほんとうに10年、早かったです。 私は関東の人間で幸い被災はしていませんが、10年前のこの季節、父が他界して、 私にとっても忘れられない年です。
私は震災の時はちょうど岐阜にスキーをしに会社の同僚と有休を取り出掛けていました。スキーの帰り道にやたらと会社からの電話が各メンバーに入るので何かと思ったら、震災でした。高速で関西に向かう途中でかなりの数の消防車や救急車や特殊車両が関東に向かって連なっていたのを覚えています。帰ってテレビを見るとこれは現実なのかと思うような状況で非常に怖いなと思いました。10年はあっという間に過ぎるなぁと思います。
添削頂き、ありがとうございました。 大変勉強になりました。
添削ありがとうございました。時制も、次はもう少し自信を持って書けそうな気がします。ありがとうございます。 ハリー王子とメーガン妃の件は日本でも毎日取り上げられていて関心の高さが伺えます。わたしは英国王室のことは全く分かりませんが、The Oprah Winfrey Show は随分と昔ですが留学中よくみてた番組で愛着があり、オプラ自身も人としてとても尊敬しているので彼女が支持する人達のことは一旦信じてみたい気がします。
日本語で伝える内容も、何が伝えたいのか、まとめて英語にしていきたいとおもいます。細かい添削ありがとうございました。 震災後、一度だけ石巻を訪れたことがありますが、なんとも言えない独特の匂いがしました。 今でも鼻の奥にしみついているような気がします。 コロナが落ち着いたら、また東北を訪れたいです。
添削ありがとうございます。
添削ありがとうございます!質問の返答もすごく分りやすかったです。 副詞の基本的な部分が抜けていることが実感できました。 震災の時、私はまだ小学生だったのですが、テレビのニュースで流れる津波の映像を見て衝撃を受けたことを覚えています。 津波を受けた地域ではまだ、更地の場所も多いようです。 地震や自然災害の多い日本で、災害医療に携われるように、私も日々励みたいと思います。
無人は安全面ではとても良いですね。治安の悪いところだと強盗も多そうなので、人が関わっていない方が安全ですね。とても興味深いです。
Shun先生 添削ありがとうございました。 英国王室とハリー王子夫妻の事情についてありがとうございます。 ハリー王子夫妻が、カナダに離れ住んでいることの原因の一つですね。
質問対応もいただきありがとうございました。
添削ありがとうございます。
ありがとうございました!
私も自分勝手でイギリスを飛び出したもんだと思ってますが、実際のところどうなのでしょうかね。
早々にありがとうございます。就職した会社がみずほ銀行をしていたこともあり、深く考えずにずっと利用しているのですが、最近はちょっと不安になってきました・・・日本だから、大きなクレームにならずに済んでいるんでしょうね。
添削ありがとうございます! イングランドではそんなにもワクチンの接種が進んでいるんですね。 日本はまだワクチンの接種は始まったばかりで、ワクチンに対する慎重な姿勢もあります。