HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
25508
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1-2日後に納品致します。 3月23日から4月4日までは日本へ帰省をしますのでお休み致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「財布がコインでいっぱいになる」の部分は、動詞を何にしようか悩みました。 piled upが使えるかな~とも思いましたが、少しニュアンスが違うと思い、最も単純なaddを選びましたが、 ご指摘いただいたようにこれはbe addedと受け身にすべきでした。 私は東京に住んでいるので、ほぼキャッシュレスで生活出来ていますが、まだ田舎に行くと観光地でも「現金のみ」の所が多く、 海外からの観光客が戸惑っている場面をテレビでよく見ます。 また、今回、新紙幣に対応する自販機が間に合わず、新紙幣が使えないお店が現時点では多いとも聞きますので、日本のキャシュレス化は まだまだかかりそうです。

    ★★★★★
  • gorichan

    gorichan

    Tomomi様 添削を有難うございました。 これで良いのか確信が持てずに書いた単語や構文のいくつかが訂正されていなかったのはとても嬉しいです。 教えてくださった interesting に類似した形容詞は、今後使っていこうと思います。いつもinterestingではつまらないなぁ。。と思っていました。 素早く添削を返して頂き、記憶が新しいうちにこうして答え合わせができて嬉しいです。 今後もまたよろしくお願いします。 Yoko

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 写真描写は見たままを書けるので、考えを述べるよりは比較的楽でしたが、一番長い文はいろいろミスがあり残念でした。 it isn't visually in focus on のit は、見ている「この写真」を示したつもりでしたので、単数形のitを選びました。 「混ぜる」の英単語は、その対象によっていろいろあるのですね。 仕事の場面では、混乱するとかいろいろごちゃ混ぜという意味で mixed up はよく使いますが、他の単語は使ったことがありません。

    ★★★★★
  • Kojirosan

    Kojirosan

    添削よろしくお願いします。 今回は質問を送らせていただきましたので回答よろしくお願いします。 次回もよろしくお願いします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 宇宙から見た地球と地球上からの視点とでは言い方が違うというのは初めて知りました。とても面白いです。 教示いただいたように「宇宙」も英語には沢山の単語があって、宗教的な意味合いもあるのかも知れませんが、奥深さを感じます。 宇宙と言えば、今日、日本のH3ロケットの打ち上げが成功し、新しい気象衛星の軌道への投入に成功したようです。 現行の気象衛星は既に耐用年数を過ぎて運用されていたそうで、今後は天気予報の精度も上がってくることでしょう。 レンタカーでオアフ島一周されたのですね。 旅行時期は20年くらい違いますが、考える事は同じなんだな~と思いました。 仰る通り、最近は旅先でノンビリする旅行も良いなと思います。

    ★★★★★
  • Shizu0507

    Shizu0507

    丁寧な添削なので、いつもお願いしています。別の表現を教えてくださるので、とても勉強になります。

    ★★★★★
  • eigo0615

    eigo0615

    添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ミスは少なかったものの、接続詞butが抜けていたり、文意が変わってしまうようなミスもあるので注意したいと思います。 冒頭のrain gear は、傘をイメージしていたのですが、「日本以外では雨天でも傘はあまり使わない」というテレビ番組を見たばかりだったので、傘でも服でも通じそうなrain gearとした次第です。 昔は、梅雨時期はシトシト降る雨で適度に涼しかった記憶がありますが、最近は梅雨入りとともに豪雨で各地に災害をもたらし、しかも真夏日の暑さで東南アジアの雨期に近いような感じです。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ご指摘いただいた冒頭のelderly people get heatstroke at home without using air conditioner のair conditioner は、この文の主語がelderly peopleと複数なので、エアコンも各家に複数あるわけで、複数形かな~とも思ったのですが、それも変なので結局無冠詞にしてしまいました。 夏のエアコンの温度は職場でも家庭でも揉める元になりますね。 男性は暑がり、女性は寒がるというのが一般的ですが、海外ではそうでもないという感じがしています。 私は東南アジアに行った時に屋外と屋内の温度差に調子が悪くなることが時々あります。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最後の文の Needless to say, which one is more delicious. 「どちらが美味しいかは言うまでもない」は、単語レベルでは意味を満たしているものの何かが足りないな~ と感じておりました。 It goes without saying という言い方もあるのですね。 勉強になりました。 日本では牛肉の値段の値上がりとともに、円安で輸入の牛肉が異常に値上がりしていて、国産牛と遜色ない価格になってきています。 となると、安心・安全な国産のものを選びたくなりますので、輸入物で標準化しているハンバーガーや牛丼のチェーン店は大変なようです。

    ★★★★★
  • eigo0615

    eigo0615

    添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • makomako2023

    makomako2023

    分かりやすい解説をありがとうございました。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭の、I also watched the same news yesterday about the retirement of the test trains of Shinkansen, "Doctor Yellow." で、 時を示す言葉は文末にというルールで、yesterdayを文末に置くと、retirementが昨日という風に読めてしまうと思って、考えた挙げ句、yesterdayを前に持っていきました。 副詞の置き場所は難しいです。 ハワイ旅行、うらやましいです。 ご両親とハワイで会うというのはとても良いアイディアですね。

    ★★★★★
  • yoshi1976

    yoshi1976

    Tomomi先生、 早速に添削頂き、ありがとうございました。 文法事項の誤りが良く分かりました。 1つずつ見直したいと思います。 次回もどうぞよろしくお願い致します。

    ★★★★★
  • mako7777777

    mako7777777

    添削いただきありがとうございました。 初歩的ミスが多いことが良くわかりました。 また、数多いミスに対してもご丁寧に細かく添削いただき、さらにはアドバイス等もいただき、理解が深まったと感じます。 もっと回数を重ね、頑張っていきたいと思います。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。