Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回はミス1箇所で残念でした。 problems will happen with meのwithは、withの「接している」イメージで選んでしまいました。 ハーシーホテル、良いですね。 我々もお盆休みに箱根の温泉にでも行きたいところですが、猛暑か大雨かという今の天候ではあまり出かける気になりません。
丁寧に添削してくださり、ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 the specifications of the new products の2つ目のthe は、入れるかどうか悩んだのですが、 productsは特定されていないものの「その新製品の」の「その」を表す単語としてtheが必要かもと思いました。 なかなか難しいです。 YouTubeには、スポーツの名シーンを切り取って投稿されたものや、話題になっている著名人の発言、事故の衝撃映像などもあって、 それらは興味本位で見たりしますが、今回の設問にあるような何かを第三者が紹介しているようなものは、バイアスがかかっていることも多いし、最後まで見ても何の情報も得られないこともあって、あまり見ることはないのですが、14歳以下のお子さんが何を判断基準にしているのかを知りたいところです。
有り難う御座いました。 夜分すみませんでした。
添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 withを使った同じような表現が前後の文で続いているというのは、個々の文を何とか作るのに精一杯の私にとっては新たな視点でした。 男性の脳は、古代の昔、動物や暴漢から家族を守るために、どんな時でも常に周囲に気を付けていなければならず、一つのことに集中しないように出来ているという話を聞いたことがあります。 なので、自分に集中力が無いのも仕方がないことだとあきらめています。
いつも添削をありがとうございます。知らないことを解説で教えていただき、大変勉強のなります。また、お願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 eating electricity the most are air conditioners は、「電気を最も食うのはエアコン」をそのまま英語にしてしまったのですが、言われてみると確かにeating electricityを主語にするのはおかしいですね。 ここ数日の東京の酷暑は、本当に死活問題であり、どんな形容詞を使っても足りないくらいです。 ちょうど今、オリンピックの選手がパリの選手村に集まってきているのですが、エコを宣伝文句にしている大会で選手村にはエアコンが無いそうで、アメリカの選手団は、自国からエアコンを持ってきて設置するかホテルに移ってしまっているそうです。 やはりアメリカ人は暑がりなのでしょうか。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 we don't feel like going them there は、違和感を感じ一度は消したのですが、前の文で some famous and traditional events と言っていて、これらを指しているので、複数形の代名詞 themとしてしまいました。 花火を綺麗に写真に撮るには、三脚を使えると良いのですが、大きな花火大会の一般の会場ではとても無理とあきらめています。 規模の小さい花火大会だと、写真撮影のためのツアーなどがあって、参加費は少し高いですが、三脚を置けるスペースを確保してくれているので、時々参加して撮影を楽しんだりしています。 写真撮影のことだけを考えると、空気が澄んでいる冬に花火をやってくれれば良いのにと思います。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 概念的な話だったので、単数形/複数形や冠詞の判断が難しかったです。 in my opinionは、「個人的には」といった感じの控えめなニュアンスのつもりだったのですが、専門家が断定する感じなのですね。 確かに、映画やテレビドラマで科学者などがよく言っていたのを聞いて覚えたような気がします。 日本での男女別学というと、男子校は昔の男子のみが教育を受けていて時代のなごり、女子校はミッションスクールというイメージが私にはありますが、確かに子供が少ない地域では、そういうこだわりを捨てて合併しないとやっていけない事情で共学にするケースもありそうですね。
添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、rather than saying positive or negative など、何個か自信のない部分があったのですが、 前置詞の訂正1個だけで良かったです。 コメントを拝見してアメリカの新聞を思い出しました。 確かに、ジャンル別になっていて、とても読む気がしない枚数でしたので、大体は写真だけを見ておりました。 それに比べると日本の新聞は、全てのページに目を通しても数分で済み、社会の動きをキャッチ出来るので優れものですね。 是非存続して欲しいものです。
添削いただき、ありがとうございました!言い換え表現も参考になります!
ありがとうございます!現在完了系と過去形が苦手なんだなとわかりました。またここの部分を復習してできるようにしておきます!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ご指摘いただいた、weak yen weaking yen は、weak が形容詞の用法もあるので、これで良いと思ったのですが残念でした。 また、「特効薬」は、辞書で調べたのですが、 silver-bullet breakthroughと言うのは知りませんでした。 「狼を殺すには銀の弾丸が必要」という言い伝えから来た言い方のようです。 私の知り合いにも子供を留学させている親がおりますが、この円安で仕送りが本当に大変そうです。 数日間の海外旅行に行くのも躊躇するくらいなので、年単位の留学にかかる費用は、当初計画よりかなりの大きな負担になっていることでしょう。