ありがとうございます。
早速にご添削をありがとうございました。体に関する英語をあまり使うことがないので、今回は敢えて選んでみした。accumulateは思いつきませんでした、ありがとうございます。書道展へ行かれるのですね、非常に親近感が沸き嬉しいです。
soemiu先生、こんばんは。12文目は、「The long and winding road」(The Beatles)です。今回、lead には「続く」という自動詞と、「導く」という他動詞があるのを再確認できました。今回の文も、どちらでも成り立ちますよね。All road leads to Rome. 締めくくりの言葉は、丁度プレゼンの終わりの締めくくりとして「to wrap it up」勉強したばかりなので、この二つ、覚えます。付帯表現の「with」を頑張ろうとしましたが、今一歩、でした。カンマwhere,覚えて使いたいと思います。何だか、表現するのが楽しくなってきました?!また、よろしくお願いします。
早速にご添削をありがとうございます。休憩すらなく、の表現についてもご回答をありがとうございました。付帯状況のwithはちょうど文法本で学んだところでしたので、よい実践問題になりました。私は副反応がでないと思ったファイザーで熱が出て、期待を裏切られた思いです。今後もよろしくお願いいたします。
いつもご丁寧な添削をありがとうございます。もっと生の英字メディアに触れて自然な表現を身につけていかねばなりませんね。今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
いつもわかりやすい解説をありがとうございます。日本語で考えると、つい主語と動詞が曖昧になってしまいます。I wonder ifのifは忘れないようにします。今後ともよろしくお願いいたします。
ご丁寧な添削と質問へのご回答をありがとうございました。「紹介する」は仕事上でよく使うので、ご回答を頂けて非常にすっきりしました。また激励メッセージもありがとうございます。会話となると、全く言葉が出てこなくなるのがまた悩ましいところです。。。
いつも詳細なご添削をありがとうございます。知覚動詞の構文はすっかり忘れていました、アドバイスありがとうございました。戦争終結を祈るばかりです。今後ともよろしくお願いいたします。
いつも丁寧なご添削をありがとうございます。三文目は表現が迷っていたので、頂いたアドバイスですっきりしました。今後ともよろしくお願いいたします。
いつも丁寧なご添削をありがとうございます。end upは主語がよくわかっていなかったので、今回クリアになりました。今後もよろしくお願いいたします。
いつも丁寧なご添削をありがとうございます。時制の使い方が曖昧だとよくわかりました。ちなみに友人は73才でエレベーターを使う日も遠くないかもしれません。
soemiu先生、おはようございます。努力の成果が、「会議だって効率的」「無駄に過ごせる時間なんて」という文、あんまり難しくない単語をびしっと填めて言いたいことを表せる、に出てるなあ、としみじみ感じていました。いやあ、努力の跡が見えるって、楽しい!添削サービスを使い続ける別の利点ですよね。「英語的な簡略表現」としての無生物主語、文の構造がごちゃつきそうなときはこっち、なんで、そこら辺がスムーズに出るようになるとまたいいかなあ、と思います。今回も、ちょこっと使ってはみましたが。論理は単純な方がいいし、説得的ですもんね。日本語もそうです。また頑張りますのでよろしくお願いします。
今回もご丁寧な解説をありがとうございます。相談する、はいつもconsultを使っていましたので、状況を見ながらに改めます。名詞の羅列のほうが英語っぽいというイメージがあったのですが、ネガティブな面もあるのですね。アドバイスありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
いつもご丁寧な添削をありがとうございます。関係代名詞の継続用法は、逆に理解しておりましたので(特定しない名詞のあとにカンマかと)正していただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。