HOME

講師紹介

soemiu

soemiu

担当:
日本人
総受注件数:
1089
出身国:
日本
居住国:
日本
講師の特徴
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • 受験対策が得意
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
主な取得資格
University of Cambridge First Certificate in English Grade A 英検1級 中学高校教諭普通免許(英語) 予備校および塾講師(現職) 大学受験過去問対応多数 英検対応多数
講師からお知らせ
未入力です。
趣味・好きな国・訪問した国
映画を見ることが趣味で、毎週1本は見ております。 今までのベスト3は、ショーシャンクの空、ライフイズビューティフル、レミゼラブル、でしょうか。涙もろく、心を打つ場面で必ず泣いてしまうため、絶対に一人で見るようにしています。 また、オペラ、ミュージカル、バレエの舞台を見ることも大好きです。ずっとバレエを習っていたのですが、バレエ向きの身体ではないことを思い知らされ、もっぱら鑑賞する側にまわりました。 ロンドンのロイヤルオペラハウス、パリのオペラ座、ウィーンのオペラハウスなどで本場の舞台を見ることを目的に、ヨーロッパへは数回訪問いたしました。 一時仕事の関係でブラジル・サンパウロに住んでいたことがありまして、その時訪れたイグアスの滝の壮大さが自然への驚嘆という意味で最も鮮烈な思い出です。ボートで滝壺近くまで行くツアーがあったのですが、日本では絶対やらないであろう危険感満載で、ブラジルの人たちの胆力にたまげました。
添削へのこだわり・メッセージ
予備校・塾にて大学受験および英検指導に携わって20年の現職講師です。また、並行して企業からの委託にて化学分野の技術翻訳も9年の経験があります。 近年の4技能重視のトレンドにしたがって、大学受験も英検もwriting問題の比率が上がっておりますが、「長文読まなきゃ!」「文法勉強しなきゃ!」「単語覚えなきゃ!」ということが優先され、writingの勉強はどうしても後回しになる傾向があります。speakingと並ぶ「発信型」のwritingは確かに学校英語でも指導が難しいとは思います。ただ、英語を書くということは、一瞬一瞬「この単語でいいのかなあ?」「この構文で合ってるかなあ?」と自己と対話して作っていく作業なので、時間はかかりますが、非常に多角的総合的に英語を捉えるチャンスでもあります。 今後はますます「受容」よりも「発信」の時代。 writingは「書く」→「添削を受ける」→「見直しをする」→「音読をする」というサイクルを確立してしまえば、必ず上達します。 ぜひそのお手伝いをさせていただきたく存じます。
  • navy63513

    navy63513

    ありがとうございます。

    ★★★★★
  • UJ

    UJ

    早速にご添削をありがとうございました。体に関する英語をあまり使うことがないので、今回は敢えて選んでみした。accumulateは思いつきませんでした、ありがとうございます。書道展へ行かれるのですね、非常に親近感が沸き嬉しいです。

    ★★★★★
  • horihori

    horihori

    soemiu先生、こんばんは。12文目は、「The long and winding road」(The Beatles)です。今回、lead には「続く」という自動詞と、「導く」という他動詞があるのを再確認できました。今回の文も、どちらでも成り立ちますよね。All road leads to Rome. 締めくくりの言葉は、丁度プレゼンの終わりの締めくくりとして「to wrap it up」勉強したばかりなので、この二つ、覚えます。付帯表現の「with」を頑張ろうとしましたが、今一歩、でした。カンマwhere,覚えて使いたいと思います。何だか、表現するのが楽しくなってきました?!また、よろしくお願いします。

    ★★★★★
  • UJ

    UJ

    早速にご添削をありがとうございます。休憩すらなく、の表現についてもご回答をありがとうございました。付帯状況のwithはちょうど文法本で学んだところでしたので、よい実践問題になりました。私は副反応がでないと思ったファイザーで熱が出て、期待を裏切られた思いです。今後もよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • UJ

    UJ

    いつもご丁寧な添削をありがとうございます。もっと生の英字メディアに触れて自然な表現を身につけていかねばなりませんね。今後ともよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • navy63513

    navy63513

    ありがとうございます。

    ★★★★★
  • UJ

    UJ

    いつもわかりやすい解説をありがとうございます。日本語で考えると、つい主語と動詞が曖昧になってしまいます。I wonder ifのifは忘れないようにします。今後ともよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • UJ

    UJ

    ご丁寧な添削と質問へのご回答をありがとうございました。「紹介する」は仕事上でよく使うので、ご回答を頂けて非常にすっきりしました。また激励メッセージもありがとうございます。会話となると、全く言葉が出てこなくなるのがまた悩ましいところです。。。

    ★★★★★
  • UJ

    UJ

    いつも詳細なご添削をありがとうございます。知覚動詞の構文はすっかり忘れていました、アドバイスありがとうございました。戦争終結を祈るばかりです。今後ともよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • UJ

    UJ

    いつも丁寧なご添削をありがとうございます。三文目は表現が迷っていたので、頂いたアドバイスですっきりしました。今後ともよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • UJ

    UJ

    いつも丁寧なご添削をありがとうございます。end upは主語がよくわかっていなかったので、今回クリアになりました。今後もよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • UJ

    UJ

    いつも丁寧なご添削をありがとうございます。時制の使い方が曖昧だとよくわかりました。ちなみに友人は73才でエレベーターを使う日も遠くないかもしれません。

    ★★★★★
  • horihori

    horihori

    soemiu先生、おはようございます。努力の成果が、「会議だって効率的」「無駄に過ごせる時間なんて」という文、あんまり難しくない単語をびしっと填めて言いたいことを表せる、に出てるなあ、としみじみ感じていました。いやあ、努力の跡が見えるって、楽しい!添削サービスを使い続ける別の利点ですよね。「英語的な簡略表現」としての無生物主語、文の構造がごちゃつきそうなときはこっち、なんで、そこら辺がスムーズに出るようになるとまたいいかなあ、と思います。今回も、ちょこっと使ってはみましたが。論理は単純な方がいいし、説得的ですもんね。日本語もそうです。また頑張りますのでよろしくお願いします。

    ★★★★★
  • UJ

    UJ

    今回もご丁寧な解説をありがとうございます。相談する、はいつもconsultを使っていましたので、状況を見ながらに改めます。名詞の羅列のほうが英語っぽいというイメージがあったのですが、ネガティブな面もあるのですね。アドバイスありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • UJ

    UJ

    いつもご丁寧な添削をありがとうございます。関係代名詞の継続用法は、逆に理解しておりましたので(特定しない名詞のあとにカンマかと)正していただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。