この度は丁寧な添削をありがとうございました! ことごとくaやtheが抜け落ちてしまっていました( ‾᷄ᵋ ‾᷅ * )意識してるつもりなのにこの抜け落ちようにはびっくりです笑! ご指摘いただいて気付かされるので助かります。 夢のようなの表現の仕方も補足で教えていただいたbeyondを使う言い方はなんだか素敵ですね☆使ってみたいと思います♪ また次回もどうぞよろしくお願いします!
今回も添削ありがとうございました! 海外にはフラットアース国際会議というのがあり、昨年は第3回があったそうです。 今回は少し冗長な英文になってしまいました。英文を読む時間ももう少し増やして見ます!
今回も添削ありがとうございました! 日本語的な時間感覚でスラスラ書いてしまいましたが、最後の文は時制が入り組んでいて注意が必要なやつでした。 今年もどうぞよろしくお願いします。
今回も添削ありがとうございました! 直接話法は、普段全然使わないので、細々すぐに忘れてしまいます。ちょっと間接話法を散りばめた文章を作って見るのもよいかもしれません。
今回も添削ありがとうございました! addresseeは今回初めて知った単語なのですが、GReeeeN的な造語かと思いました。さらに複数形になると、DNAの塩基配列の記号と間違えそうです。
丁寧な添削とご解説ありがとうございます。 1文目、"there is/are"は新情報について述べるときに使われるとのこと、しっかりと覚えておきます。 2文目、"when"節の中ではあまり進行形は使われないということも気をつけたいと思います。 文章の内容、状況に応じて適切な表現を選択できるよう色々な表現を吸収していくようにします。 今後ともよろしくお願い致します。
今回もありがとうございました! なんとsureは形容詞さんということに、今回初めて気づきました!確信しているの語彙で覚えていたので、すっかり動詞さんだと思ってました!これからsureさんと仲良くできそうです。
今回も添削ありがとうございました! 日常メールを書けるようになったら、次は公文書のような格調のある文章もぜひチャレンジしたいと思います!
丁寧な添削とご解説ありがとうございます。 1文目、ルンバのようなお掃除ロボットは"a robot vacuum"というのですね。いつか購入したらまた日記に書きたいと思います。 2文目、"playpen"という単語、しっかりと覚えておきます。 3文目、文の中での繰り返しだけでなく、前後の文との比較で繰り返しを避けることもあるのですね。日記全体で繰り返しを避けているか気をつけながら書くようにしたいと思います。 今後ともよろしくお願い致します。
今回も添削ありがとうございました! 日付の書き方は、チラチラと調べているのですが、米国式と英国式などなどのバリエーションですぐにアタマが混ざってしまいます。これはまず英国人になるか米国人になるか決めるのが先かもしれません。
今回も添削ありがとうございました! 今回はスペルミスが多かったので、反省せねばなりません。確かに英語のレシピで作って見るのはおもしろそうです!まずはポロネーゼを研究してみたいです。
今回も添削ありがとうございました! honeycombは、ハニカムだったんですね!ハニーコンボと読んで、ハンバーガーのセットみたいだなと思っていました。しかも、バズるが蜂の羽音だったとは、はじめに使い始めた人に驚きです。
有難うございました。 冠詞 不定冠詞でいつも苦労しています。中々身につきません。もっと慣れないといけませんね。 warm . Beginning気をつけます。 Feel like 〜I ing も覚えます 丁寧に添削していただき、よいお勉強が出来ました。又宜しくお願い致します。
丁寧なご指導ありがとうございます!とても分かりやすく勉強になりました。
今回も添削ありがとうございました。英語は5文型と言いますが、やけに難解な英文に遭遇すると、いつも5文型と倒置以外にも秘密の文型が隠されているのではと思ってしまいます。