添削指導ありがとうございます。今回も大変勉強になりました。引き続き練習していきます。ありがとうございました。
Philademia先生 早速添削していただき,ありがとうございました。個々の文章について,うまくかけたところ,間違えたところを大事にして今後につなげたいと思います。 和文英訳のノートが3冊目に入りました。最初のほうは問題集をただガムシャラにやった痕跡でしたが,つぎは和文英訳の下書きから完成までの雑な記録でした。ここまでは,中身が整理されていないうえに字も読みにくく,あとで見直すようになっていませんでした。その後,試行錯誤して,自分の原稿と添削結果を対比して間違いを確認したり,字を太く読みやすくしたり,単語やフレーズの意味を書いたり,文法事項を書き込んだり,あとから読みやすいようにレイアウトを考えて色分けしたりしています。
Philademia様 早速添削してくださり、ありがとうございます。 今回は間違えてお気軽添削を選んでしまいました。 今後も学べる添削でご確認お願いしたいと思っておりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 Yutaro
Philademia先生 添削どうも有難うございました。 どういった単語(状況)にtheをつけるか否かまだ理解しきれていない点があるので、次回はそれを留意したいと思います。 ありがとうございました。
復習が遅れており、遅くなりました。 今回も、色々と丁寧にご指摘頂き大変助かります。 昔は、もっと文法をしっかり考えていたのですが、最近は意味を通すことを優先して、文法がおざなりになっており反省です。 細々と色々と間違えており恥ずかしい限りです。 今後とも宜しくお願い致します。
Philademia先生 本件の添削につきましても、誠に有難うございました。after the application という表現について、しっかり覚えたいと思います。特に悩んだ箇所だったので、解説を大変興味深く拝読しました。課題No.2013についても自信がなかったのですが、問題なく書けていたようで驚きました。はげましのメッセージもくださり、有難うございます。ご教示いただいたことを今後の作文に応用して、より良い文章が作れるように、努力してまいります。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
Philademia先生 本件の添削につきましても、誠に有難うございました。添削につきまして、大変興味深く拝読しました。what kind of ... の kind of 不要という件、承知しました。しっかり覚えて、今後に活かしてまいります。prepare と同様、日本人によくある書き方なのですね。prepare については、日本語では課題文のようなシチュエーションで「ご用意いただく」という表現がよく使われる気がしますので、そのせいかもしれないとふと思いました。「in order to は、 to だけで十分」という件についても、承知しました。シンプルに書くためには、正しい知識と経験がもっと必要ですね。今後も学び続けたいと思います。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
Philademia様 いつも的確なご指導ありがとうございます。 これからも研鑽を積んで参ります。どうぞ宜しくお願いします。 guava56479
添削いただき、色々と分かっていないところがいかに多いかを今更ながら自覚しています。これでは、一文が長いということも初めて知りました。次から気をつけることばかりですが、一つづつ身につけていけるよう取り組みます。
Philademia先生 本件の添削につきましても、誠に有難うございました。過去の課題と似た課題が多く、うまく書くことができたようです。よい復習になりました。メッセージ、有難く拝読しました。フィードバックをお受け取りくださり、有難うございます。シリコンバレーのお天気を目指して、今後も取り組みを続けていきたいと思います。また、不必要に複雑でない、シンプルな文章を目指していきたいと思います(なかなかうまくいかず、苦労していますが、努力していきます)。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
Philademia先生 添削していただき,ありがとうございました。What's wrong with など,状況にふさわしい言葉を使えるようになりたいです。 「病院・福祉編」は,「実用的だけれども自分には縁遠いと感じていたもの」でしたが勉強になりました。次も自分には馴染みがうすくて敬遠しがちなものを選ぼうと思います。 また,よろしくお願いいたします。
この度はありがとうございました。初めての利用で不安でしたが、丁寧な添削で分かりやすかったです。また利用しようと思います。
添削いただきありがとうございました。完了形を使用するタイミングや、固有の名称を大文字にするのか小文字か引用符は必要か不要かなど、曖昧なままその都度の判断で記載していたことに、今回のご教示の内容から気がつきました。教えていただいたことを一つずつ自分のものにできるよう、続けて課題に取り組んで行きたく思います。
Philademia 先生 添削ありがとうございました。メッセージ嬉しいです。まだwritingには自信がありませんが、書き続けていきスキルを向上させたいです。またよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!