Tomomi様 one of them, at her houseなどいつも丁寧な添削ありがとうございます。 毎回勉強になります。 ガッカリもしてますが、めげずにがんばります。
早い返信と、細かい点の添削を頂き、ありがとうございます。rentの使い方、holdという動詞の基本的な考え方、改めて覚え直します。
いつも丁寧な添削ありがとうございます!
Tomomi様 いつもお世話になっております。 I never thought there would beの使い方、とても勉強になりました。 復習します。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 choose / chose は、以前も同じミスをしてしまいましたが、私は現在形/過去形を逆に覚えてしまっているので、何とか修正したいです。 また、ham and eggs のeggを複数形にするというのは、全く意識しておりませんでした。 辞書で調べたら、ham egg は和製英語と書いてありました。 確かに、アメリカでサンドイッチというと、Subway のようなロールパンだったように思います。 東京にもSubwayはありますが、注文のシステムは同じでもパンの大きさは日本の方がかなり小さいように思います。
ありがとうございました。 pandemic, climate change, discrimination, gender, social media, generation gap 等々、negativeな話題が多い中、又、Ukuraineの問題が出て来て、世界の情勢は暗い方向です。毎日出される課題も、明るい話題であると、明るい単語を 考えて文章を作れます。是非、そうなってほしいですね。
ありがとうございました。 economicとeconomicalの違い、たいへん勉強になりました。
添削ありがとうございました。 file my tax return しっかり覚えようと思います。 来年また使いたいです。 関東はだいぶ寒さが薄れて、春の予感がします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最後の文は、メッセージで教示いただいた通り、「もし感染していたらどうしよう」という感情を表現しようと考え、 I am afraid to know まではすぐ書けたのですが、その後がすごく難しかったです。 If I should get tested positive for the COVID-19, I will be scared. まさに、これが私が英文で言いたかったことで、勉強になりました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文では、紛争に関連する単語は辞書で調べましたが、前置詞や冠詞などの間違いが無く良かったです。 私にはウクライナ人やロシア人の知人はおりませんが、彼らが祖国の紛争をどう思って見ているのか、 本当に気の毒に思います。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 「当たり前のように」のいいかたを確認しておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
ありがとうございました。 effectとaffectの違いは、その使い道を教えて頂き、頭の中に入りました。何気なく使っていた物に整理がつきました。
とてもわかりやすく解説していただきありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭の the train station は、私の中では自宅近くの最寄り駅のことを言っているので特定されていたのですが、 確かに、他の人にはわかりませんね。 私も、100%在宅勤務になったら北海道に行きたいのですが、妻が寒いのが苦手で反対されています。 特に今年の豪雪で交通機関に影響が出ているのを見て、その気持ちが強まったようです。
色々な点を解説いただき、ありがとうございました。否定の場合は、someではなく、anyであること、前にも教えていただきました!まだ、腹落ちしてませんね。stay-home workを在宅勤務と覚えておきます。