添削ありがとうございました。知らない単語に触れる機会を作ってくださり、細かなニュアンスの違いも教えてくださりとても勉強になりました。
とても丁寧にご説明頂きありがとうございます。 とても分かりやすく注意すべき点が分かりました。
丁寧な解説をありがとうございます。 またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。 やはり、evaluateは、マッチしないという事ですね。 受け身より能動態が英語では、betterと言う事は前にも教えていただきましたが、まだ身に付いてない、と反省しております。
Tomomi 先生 いつも親切で丁寧な添削をしていただき、ありがとうございます。Tomomi先生の解説は実際にワンツーマンで授業を受けているような分かり易さがあり、解説がとても読み易いです! またよろしくお願い致します。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 no need to xxxは、確かに会話では良く出てきますが、書き言葉では少し乱暴でした。 ご指摘いただいたように、have no need とするか、unnecessary / not neccesary など、正しい表現になるよう気をつけたいと思います。 マスクの顔が魅力的に見えるのは、人の脳が、マスクで隠されている部分を完璧なものとして補ってしまうからだと思っています。
Tomomi様 いつもお世話になっております。 blooming の使い方や説明が勉強になりました。 ありがとうございました。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 whileとduringの違いを知りました。 覚えておきます。次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
いつもありがとうございます。 今回も大変勉強になりました。 item は複数の商品なので複数形ですね。 数は、number の他にもquantityが使用できるのですね。 また、amountは質量名詞や不可算名詞に使うため、よって、the extra numberか、 the extra items、またはthe extra のみとすべきですね。 至急返事をくださいは、 Please respond when you receive this email. A prompt reply would be appreciated. ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭の文の cost cost system は、最初そのようにしていたのですが、主語が the reimbursement system と、systemを付けているので、 重複してしまうと考え削除してしまいました。 今回の添削で、経費関連の単語の使い方の誤りが多いと感じました。 アメリカで働いていた時には頻繁に接していたはずなのに忘れてしまっているのはとても残念に思いました。 同時に、経費の精算ではいつもアメリカ人の経理の女性に怒られて書類の訂正していたのを思い出しました。
添削ありがとうございました。homeとhouseの違いは勉強になりました。
ありがとうございます。諺のareとand間違いは、迂闊でした。mostの扱いを、もう一度、復習して、確実に覚えるようにします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、「夢の内容を英語にする」にチャレンジしてみましたが、冒頭から、「夢にうなされる」ってなんて言うのか?がわからず、 辞書を見てもgroanという知らない単語が出てきたりしたので、after a nightmare という最もシンプルな表現にしてしまいました。 間違いではなかったようで良かったです。 あとは、「移動手段」という単語が出てこなくて、by air and Shinkansen と、話し言葉のような内容を書いてしまいましたが、教示いただいたmeansという単語の存在を忘れておりました。
今回もありがとうございます! 添削して頂くと自分では気付かない内容を気付かせてもらえて本当に有難いです。 日本語でも日記を書くのが苦手なので、毎回内容を決めるのにも苦労しますが、続けて頑張ります!
ありがとうございました。 suburbには、必ず複数形で、theを付ける と、覚えてしまえばいいですね。 emptyは、空の状態を示す単語と理解してましたが、今回の様に、中身の無い質問とか、単なる空間状態だけではなく、中身物の価値面でも使える事を知って、大変勉強になりました。 (ご参考) 今回と、ほぼ似通った設例と質問形式は、1/28 番号 608616 にもあります。 学習としての設問ですから、重複する事は又練習と思えばいいのですが、質問が同じ様なパターンの為、回答も同じような発想になり、あまり頭をひねらない、本文の精読(正しい理解)をしなくても、回答が描ける、となると、あまり自分のレベル感向上につながらない様に感じた為、感想をお送りしました、までです。