ありがとうございました。 比較的単調は文章ですから、ご指摘も少なくて良かったです。
Tomomi様 いつも丁寧な添削ありがとうございます。 I asked her if she wanted to haveの英文を教えて頂きありがとうございました。 伝えると尋ねるの違いについて勉強になります。
いつもありがとうございます。 「出張へ行く」はgo on a business tripが一般的ですね。 I am going to England on businessでもよいですね。 ご都合はいかがですかは、Are you available on○○?ですね。 また、いつ都合が良いですかは、When will you be available? または、When is good for you? ですね。 いつも勉強になります。ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、あまり使い慣れない表現が多かったので、いろいろ試行錯誤して行いましたが、意外にミスが少なくとても嬉しいです。 特に、「3月下旬の気温」というのを英語にするのにかなり苦労しましたは、教示いただいた例文でas 形容詞 as を使うのは勉強になりました。 日本語で「3月下旬と同じくらいの暖かさ」という変換が出来ていればすんなり解決出来ていたかも知れません。 「花粉症になる」は、become ではなく have なのですね。 こういうhaveの使い方は日本語脳ではなかなか難しいです。
Tomomi様 いつもお世話になっております。 if you are available this weekの文ですが、 良く考えてみたら私の英文はおかしかったです。 正しい英文を教えて頂きありがとうございました。 とても勉強になりました。
ありがとうございます。
いつもありがとうございます。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 今回も大変勉強になりました。 覚えておきます。また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
いつも類語を沢山教えていただき勉強になります。可算不可算難しいですね。慣れですかね。。。。 又、是非お付き合い下さい。
添削ありがとうございました。 細かなミスも指摘していただき勉強になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。「配慮する」という英語がたくさんあるのに驚きました。絶対覚えられないと思いながらよく見ると、take care of の中に一言入れると配慮という意味になるのですね。なるほどと思いました。使えるようになりたいです。ありがとうございました。
Tomomi先生 丁寧なご添削誠にありがとうございました。食生活の言い換え表現も大変勉強になりました。また機会があればよろしくお願いします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では段々と日が長くなって来ました。 もう2月も終わりですので、春が近付いて来ていますのを少しだけ感じます。 また、桜の開花を楽しみにしています。 またお会い出来ます事を楽しみにしています。
ありがとうございました。 every dayの注意点は1月12日にも同じ指摘をいただいておりました。 every each any all most almostと、よく似た単語の注意点を今一度、整理して徹底したいと思います。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、途中の Since he is good at his work, but he doesn't talk a lot and a quiet man of action, I had gotten anxious a bit for working in the U.S. 以外はほぼ合格をいただきましたが、この文は、多くのフレーズをどう繋げて並べたら意味が通じる文になるか、いろいろ考えました。 添削ではわかりやすく整理していただき、スッキリしました。 海外駐在員がうまくいくかどうかは、仰る通り、英語の得意不得意では無いと私も思います。 「日本ではこうやっていた」と言い続け日本式の仕事の方法をアメリカでしようとする人はなかなかローカルメンバーには受け入れられず、 また、「不言実行」という日本の美学のような文化は、私の経験では、アメリカではあり得ないような気がします。