

ありがとうございました。 do notとcan notの違い、よくわかりました。そうしたいと言う意思が入るかどうか、トライするもダメ、な感じは、can notがその言い回しに近いと言う事ですね。大変勉強になります。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 angry は名詞のような気がして、間違っていることに気がつきませんでした。 また、最後の文はご指摘の通り、一旦は現在完了形にしたのですが、 I have made sure という部分に違和感を感じて、 元に戻してしまいました。 最近はコロナで飲食の話はあまり聞かなくなりましたが、大学生や新入社員などが歓迎会で大量のアルコールを飲まされて、急性アルコール中毒で死亡したという話も時々聞こえてきます。 仰る通り、この風習は止めるべきだと思います。

ありがとうございました! いつも解説が面白いです!

Tomomi先生 今回もありがとうございました。 自信がある表現覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「大反対に遭う」は、辞書で調べて引用したのですが、こういうface の使い方が自然に出来れば会話もスマートになるなと感じます。 最後の文で、「~に違いない」は、教示いただいた通り、must be が頭に浮かんだのですが、 前文から続く仮定法のwouldを入れてしまったため、must を置けなくなってしまいました。 やむなく、be sure to で代用した次第です。

ありがとうございました。 emergeとmergeを間違うとは、迂闊でした! 作文でもスピーチでも、どう相手に自分の主張を伝えるか、ですね。よくわかりました。 常套句をしっかり覚えるとともに、今回の様な、administration とprocedure, processの様な、隣接するが微妙に意味合いが異なる単語を、場面ごとに使いこなせるように、早くなりたいものです。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、「見た目」は英語で何て言うのかが分かりませんでした。 また、「痣」や「内出血」などという言葉は英語で言ったり聞いたりした経験がなかったので、どういう動詞で表現したら良いかを辞書で例文を見つけて作文しましたが、新しい言葉を扱うのはいろいろと勉強になります。 今回いただいた添削の中で、I usually request harder massages to therapists の to をfrom に修正いただいたのはとても違和感がありました。 私はセラピストにお願いするのだから、to therapistsが当然で、from だと依頼の方向が逆になると思ったからです。 しかし、ネットでいろいろ調べてみると、同じ思いの日本人はたくさんいるようで、「セラピストからの強目のマッサージを申請する」という風に解釈すればfromが正しいということがわかりました。

Tomomi先生 今回もどうもありがとうござました。 生計を立てるの表現覚えておきます。 次回もどうぞよろしくお願いします。<(_ _)>

ありがとうございました。 lifestyleを1語で続けて書かないといけない間違い、以前にも指摘を受けていました。迂闊でした!定冠詞の漏れも、不注意でした。accidentとincidentの違いは、よくわかりました。作文はやはり、整合性、正確性が大事ですね。

Tomomi先生 今回もどうもありがとうございました。 陶芸のいいかた初めてでした。 覚えておきます。次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「楽器にはtheを付ける」ということを明確に認識していなかったため、pianoにtheが付いたり付かなかったりの作文をしてしまっておりまし た。 一つ勉強になりました。 I can only play very easy musics now. のmusicsは、ご指摘の通り、「曲」を表現したかったのですが英単語を知らず、musicを複数にしてしまいました。 ピアノを習っていたことが英語の発音のアドバンテージになるというのは自分では自覚がありませんが、音譜を読めるというのは学校の音楽の時間には役に立ちました。

いつもありがとうございます。 you would permitは、許可するだろうという推量の意味になるのですね。過去形にすべきでしたね。 acceptでのよいですね。 apply for ...は~に申し込みの意味となり、許可をもらうは、ask for the permission of~としたほうがよいのですね。 また、許可には、"permit", "permission"があって、一定の条件を満たしていれば許可が出るもの、 "approval"は、何かの要請があったときに検討された結果、認可されるというものですね。 勉強になりました。 これからもよろしくお願いします。

ありがとうござます。 段々と自分のレベルも上がっていると思いますが、まだまだです。

Tomomi先生 今回もありがとうございました。 everの使い方慣れます。 ありがとうございます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

ありがとうございます。 補足がとても分かりやすかったです。 覚えておきます。 (スペルミス多すぎました汗)