いつも分かりやすい解説ありがとうございます。 インドは連日ニュースで見かけるので知っていましたが、南アフリカ型はワクチンが効かないというのは初耳で脅威に感じました。当分イタチごっこが続きそうですね。
今晩は。先生、今日も有難うございました。毎日有難うございます。 イギリスの選挙のことはニュースで見ました、日本も野党がコロナ対策だけは立憲民主党に任せてくれとか言う議員もいましたが、そんなことは出来るはずもなく、ましてや日本は政権交代した時の民主党時代の酷さに呆れているので誰も信じていませんが、近々の地方の選挙で自民党は負けていますから、今年行われる総選挙は厳しいと思います。イギリスと同じく日本の野党も批判だけなので国民は信じていません。このコロナは多分どの政党がやっても無理なんだと思います、独裁政権以外は抑え込めないと思います、後はワクチン頼みしかないのでしょう、こんな危機を近年の人間は経験したことがないからです。私は誰も責められないと思います。東京の人出を見ていてもこれはコロナが収まらないのは政府のせいでななく、危機感を感じていない国民が悪いのだと思います。コロナになって初めて気が付くのだから、自業自得なのだと思いますが、その世話をしなければならない医療従事者の方たちだけが本当に可哀そうです。今日、東京は大阪の人数を超しました。両方とも千人越えです。 愛知も5百を超えています。私の実家の群馬でさえ昨日は98人ですから。もう当分収まりません。 それでは先生、私は英語を頑張るしか自分を助ける道はないのでこれからまた勉強します。 明日もお願いいたします。
添削ありがとうございました。Spareにそのような意味合いがあるとは知りませんでした。勉強になりました。 イギリスの保守党のニュースはBBCのネットニュースで少し見ました。歴史的な初勝利としてボリス首相が大きく写真に出ていました。ボリス首相は日本では過激な思想を持つ人物として報道されていた印象ですが、保守党は支持されているんだなと意外に思いました。そのような背景があったのですね。日本では菅首相や与党支持率はコロナ新規感染者数に反比例しますが、小池都知事や吉村大阪府知事はその限りでないところが興味深いなと思います。
ありがとうございます!
Shun先生 丁重な添削ありがおうございました。 There is There areの以外の表現のご指導ありがとうございました。 珠海のオーシャンキングダムに、機会があれば行きたいと思います。
いつも丁寧な添削ありがとうございます。 オリンピックの進退問題は非常に難しいですよね。個人的には無観客でも実施して、前例のないオリンピックができた!みたいな形で美談化されると勝手に予想しています。
今晩は。先生。本日の一番最後の文はヒントに出ていたので先生に完璧と言われても喜べませんでした。自力で書けないと嬉しくありません。 ところで先生、緊急事態宣言が延びたので私の夜のお店は5月いっぱいの予定でしたから、もう営業が終わりということになり閉店準備をするとママが言ってきました、40年続いたお店がこんな形で終わるのは悲しいです、そんな思いで終わる店は今後も増えますね、きっと。今日、大阪は50人も亡くなっています、全国で168人の妊婦さんがコロナで、エクモを使っている方もいるそうです、東京も今日は900人超えています、そして先生が言われるようなアフリカ型なんか入ってきたら、もうとんでもないことになります。今日、うちのオーナーはワクチンの予約を6月にしたようです。東京は進んでいますが私の住んでいる品川区は遅いそうです。自治体によりけりですね。 来週から夜はボトルの片づけやらで忙しくなりそうです。 先生、本日も有難うございました、明日もお願いいたします。
また冠詞で間違えて悔しいです。難しいです。 go travelingはなるほどその通りですね、気付きませんでした。覚えておきます。 オリンピックは本当に悩ましい状況ですよね。わたしの友人は未だ観覧席のチケットをキャンセルせず持ってますが、観覧は絶望的でしょうね。皆が楽しみにしていた一大イベントですが二転三転して残念です。
添削ありがとうございました。 youがないと意味合いが違いましたね。次回は正しく書けるよう頑張ります。 ワクチン接種は日本ではようやく始まったばかりでたった2%の接種率だそうです。せめて医療従事者には急いで接種できるようにして欲しいです。マスクのいらない生活、待ち遠しいですね。
Shun先生 丁重な添削ありがとうございました。 Sickについての説明は、初めてでよく理解しました。 オリンピック開催についてのIOCによる影響力はすごいですね。 そう考えると、東京都、オリンピック大臣や橋本さんの立場から出る発言もわかってきました。 コロナの緊急宣言延長され、この1ヶ月が大きな山場の予想がつきました。 本日は、色々とご説明いただき、ありがとうございました。
shun先生 いつも丁寧な解説をありがとうございます。 Thus「それゆえに、結果として」は今まで使ったことがないので、使いこなせるようにしたいです。 また、securityよりsafetyの方が確かにいいですね! オリンピックは無観客でも観たい気がしますが、選手が感染したり、医療崩壊に拍車がかかるのは嫌ですね。 お金で解決できるなら、それもいいような気がします。 aquarius11288
添削ありがとうございます。
今回も適切なご指摘および解説をありがとうございました。 今後の参考にさせて頂きます。 ビルゲイツの離婚は相続税のことを配慮されたため?というコメントも見かけました。 いずれにしてもお金がありすぎると大変ですね。
いつも丁寧な解説ありがとうございます。 ようやく私が住んでいる区でも接種が始まりそうです。といっても高齢者向けがスタートしただけで、高齢者以外は7月以降とのことです。早く全世界で接種が終わって海外旅行に行きたいです。
今晩は、先生、本日も有難うございました。イギリスの方達はきちんと政府の言うことを守っていたのでしょうか、日本人はほとんど守っていないような気がします、明日、発表の宣言延長も意味がないような気がします。規制が緩和されていくのはワクチンの影響が大きのでしょうね、実家の市役所に母のワクチンのことで電話しましたらまだ色々決まっていないのではっきりいえないというような事を言われました、6月くらいには打てるそうです、高齢者がそんな感じですから、私たちはに回ってくるのは当分先だと思います。先生、本当に毎日嫌な事件が多いんです。自分はしっかりしないと言い聞かせています。先生のすすめてくださった本を冠詞の部分を繰り返し読んでいますが、やっぱり難しいですね。説明は分かりそうなのですが、きちんと理解できていないと思います。でもあの先生は凄いですね。本当に頑張って英語を教えてきたんだろうと思います、私は努力が足りません。身に染みて感じます。 それでは先生、またお願いいたします。