Shun先生 いつも丁寧な添削をありがとうございます。 holiday periodで休暇期間という意味なんですね。 during this holiday periodをセットで覚えてしまおうと思います。 イギリスは着実にCOVID-19 freeに近づいていますね!日本もどんどんワクチン摂取を進めて欲しいです。 aquarius11288
早速のご返答ありがとうございます。 関係代名詞を使う方法にすればよかったのですね。
Shun先生 > Can I take this handbag in the plane as a hand luggage? …… >Can I take this handbag with me as hand luggage?とwith meをつかうと、持ち込む感じがさらに出ます。 =withのことは、忘れてました。 そういえば、 Do you have money with you? と言わないと誤解が発生する? with you は大切ですね。他に、ニュアンスを出す前置詞句ありそう?
shun先生 添削ありがとうございました。 また、イギリスのコロナ沈静化と今後の予防措置についての、ご説明はよく理解できました。 ありがとうございます。 コロナ接種が最も有効であることは、よくわかりました。
添削ありがとうございます。
添削ありがとうございます。 丁寧な解説で大変分かりやすかったです。
Shun 様 添削ありがとうございました。 自信が無かった文章に“良く出来ています。” を頂けて安心というかほんの少しの自信着きました。 日本のワクチン接種率は先進国で最下位と聞きました。ようやく高齢者への接種が始まったばかりです。国によってこんなに開きがあるのにオリンピックは開催できるのでしょうか。まだまだ不安な日々は続きそうです。
先生、今晩は。先生の言われるように、入国者が多すぎます。未だに水際対策をしっかりと、と言ってますが限界があります。飛行機が飛ばないのが一番なのです、本当に全然真剣みが感じられません。オリンピックに出る海外の選手も日本に来たくないのではないでしょうか。ゴールデンウイークが今日で終わります、今日も600人越えでした、東京は。私は昨日も今日もずっと部屋にいました、少しは宣言の成果を見たいものです。総理は成果は出ていると言ってますが、緊急事態宣言は今月いっぱいに延びそうです。それに先生、こんなにコロナで亡くなっているのに、川で溺れたとか、山で3人亡くなったとか、事故で子供や若い子が亡くなるとか、とにかく多いです。私はそういう事故や事件の多さに不思議な思いがします。 先生、本日も添削有難うございました。またどうぞよろしくお願いいたします。
いつも的確なアドバイスありがとうございます。 確かに他の国と比べて感染者が少なく深刻度が低いのかも知れないです。さすがに換気の悪い屋内や人が密集する場所などは避けるよう努力していますが、広い公園なら...と思ってしまいます。
すぐに添削して頂きありがとうございました。 質問に対する答えなども分かりやすく、whenとwhileのニュアンスの違いなど知らなかったことが理解できました。 ありがとうございました。
はじめまして。 分かりやすい解ありがとうございました。 今後ともよろしくお願い致します。
Shun先生 添削ありがとうございます。 Whatever の使い方のご指導ありがとうございます。 また、日本の食べ物等が安く感じられることの、ご意見には同感です。 デフレが続き、賃金が上昇せず、消費意欲が減退ししています。 外国の方から見ると、日本に旅行するのは魅力でしょう。 非常に参考になりました。
丁寧な添削ありがとうございました。自分では気づけないミスの指摘や別の表現の提案などフォローがとてもためになりました!
添削ありがとうございます。
今晩は。先生。資産がインドの国家予算とは凄いんですね。想像が出来ません。あのくらいの年齢で離婚するならもっと早くにそうなる状態のはずですよね、急に思いつくはずもないと思いますが。 ところで、今日はずっと今までの先生の添削文をノートに書き写しながら、じっくり先生の文を見てみると、名詞を繋げて長い文を書いているのだなと感じました、私は文を繋げられないのが悩みですが、名詞をもっと知らなければならないと思いました、色々な単語帳に動詞から派生語が載っていますが、その使用法が分からないし必要になっていないから覚えてこれなかったのだと思い、これからはそのつもりで覚えられそうだと感じました。先生、毎日、書いているから習慣になり、ただ書いているという状態にはしたくありません、先生にこんなにも助けていただいているのですから。先生、まだこれからも続けたいと思います、どうぞよろしくお願い致します。毎日、本日も有難うございました。