いつも丁寧な添削ありがとうございます。 感染増加について一方的に政府のせいにする風潮が日本ではありますが、あまり建設的な事では無いので私は一歩退いています。自分のことを棚に上げずに一人ひとりがこの問題に取り組む事が大切と考えます。
こんにちは。今回も丁寧な添削をありがとうございました。いよいよ在外公館専門調査員の試験まで一カ月を切りそうな時期になってきました。私の希望赴任地はミャンマーかラオスですが、インドに行けと言われたらそれはちょっと遠慮したいなあと思っています。
この度も添削していただきありがとうございました。解説がとてもわかりやすかったです。 過去の流れが今に影響しているんですね。現在も憲法改正の話が上がっています。しかし私は今の与党の政策には不信感しかないため、賛同できないでいます。
いつも丁寧にありがとうございます。別の表現もとても参考になります。
Shun先生 丁重な添削ありがとうございます。 毎日、この英作文を作り、反省して作り直したりで英語が楽しくなります。 今日のニュースでは、全国各地で自治体が感染防止を呼び掛けています。大阪府は緊急患者用のベッドがないと 説明していました。 先生のおっしゃるように、余談を許さない状況です。
添削ありがとうございました。とっても悔しい間違いでしたが、よくやるパターンでもあるので次回気をつけて書くようにします。 日本も余談を許さない状況になりつつありますね。確かにこの状態を強制的に抑止する力は日本にはありません。だからこそ一人一人が襟を正し責任の持てる行動をすることを徹底しなければいけない時です。他国との比較で良し悪しを図るのはあまり意味のないことだとは思いますが、強制力のない中日本はよく頑張ってる方だと思いますし、現状概ね良しと思っています。ただ1つ気がかりなのはオリンピックとそれに関連する経済的損失がいかほどかということでしょうか。来年の今頃は、去年は大変だったねと笑って話せるくらいになっているといいですね。
いつも的確なアドバイスありがとうございます。今回の緊急事態宣言は企業の考え方が割れている印象です。大型のデパートはイメージが悪くなるのを避けてか要請に従っている感じがします。 ロックダウン解禁後に楽しみがあるのは羨ましいですね!
今晩は、先生。今、東京に戻る電車に乗りました。母はいまいちコロナを真剣に受け止めていないせいか、何で帰るのかと言う感じでした。昼から今まで掃除したり買い物してお土産にしてもらったらちらし寿司を食べて帰って来ました。泊まっても同じかなと考えましたが、やめました。可哀想でしたが、仕方ありません。 また帰ります。母の家にはワクチンの案内が来ていましたので手配して早く打って貰えば私が安心して帰れます。電車もガラガラです。 今日も先生添削有難うございました。私の乗っている電車は新幹線ではありませんが、800円払うとグリーン車に乗れて簡易テーブルが付いていて机代わりにになるので来る時もスマホで先生の添削文をノートに写しながら復習が出来ます。 それでは先生、また明日どうぞ宜しくお願い致します。有難うございました。
ありがとうございました。後から見返すとすぐ気付くようなミスでも自分で文を作ると全く見えなくなってしまいます。教えていただいた内容を確実に自分のものにしていきたいと思います。また機会がありましたらよろしくお願い致します。
添削ありがとうございました。質問の答えもとっても勉強になりました。次は書けるよう頑張ります。今年の連休も昨年同様、出かけられる場所もなく悩ましい連休です。せいぜい近所の公園に空いてる時間を見計らって子供を連れ出すくらいです。世界中、我慢の時が続きますね。先生もどうぞご自愛ください。
Shun先生 添削ありがとう互いました。 Haveが一般動詞の指導で、気づかされました。 西洋人と日本人との光に対する違いの、説明ありがとうございました。 今後もよろしくお願いします。
shun先生 いつも詳しい解説をありがとうございます。 ご指摘の通り、文の流れがスムーズでなかったですよね。そこを気を付けたいと思います。 私も男女混合の部屋は考えられませんが、意外と気にしない人たちもいるということですね。 aquarius11288
今回も適切なご指摘および解説をありがとうございました。 今後の参考にさせて頂きます。
今晩は、先生。今日の3番目の文はかなり時間がかかりました、more とかlessを使えないのです。ヒントを見てもどう使えばよいかに悩みます。明日は、電車の中で全て復習に充てるつもりです。今日も今まで冠詞をやろうとしましたがまずは名詞を勉強し始めたら今までかかってしまい、冠詞迄行きませんでした。集合名詞や普通名詞、それにより冠詞が付いたり付かなかったり、私には無理かもと言うのが本音です。 明日は泊まらないで日帰りをしようかなとか色々考えています、私は仕事柄人と接していますからもしかしたらと思います、検査もしていませんし、でも家のことも心配ですので帰ってきます。 先生が日本に来たらいいなぁと思います。私も温泉に行ったのはいつだったかも思い出せませんが、実家に帰っても車がないから何処にも行けません、群馬は個人が自家用車を持つ比率が日本で1番です、そんな中で私は自転車しか移動手段がなく、もう昔ほど若くないので自転車を乗り回すと本当に疲れます、スーパーマーケットも近くにないし、まさに買い物難民です。 それでは先生、本日もお世話になりました。有難うございました。
いつも分かりやすい解説ありがとうございます。 2度目のワクチンがもうすぐなのですね。羨ましいです。日本は先進国の中でもかなり遅れているようです...私は幸いにも虫歯になった事がなかったので歯医者とは無縁なのですが、どうしても子供にとっては怖いイメージがあるようです。