添削ありがとうございました。 No.1828は「小児運賃」に引きずれましたが、discount ticketsと言ったほうがたしかに伝わりますね。 代替表現も教えてくださりありがとうございました。 またの機会にもどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
ありがとうございました!
今回も添削ありがとうございます! 英検準一級のときもそれなりに受験回数がかさんだのですが、高校教育の課題についてライティング課題が出たときは、もう卒業して何十年も経つし、子供も小学生だし、今どきの高校教育が何をしているかはさっぱり分かりかねるとつらつらと書いてみた記憶を思い出しました。
ありがとうございました!
添削ありがとうございました。 「I'd like to have my hair」まで思いついたところは我ながらよくやったと思ったのですが、そのあとは過去分詞でしたね…。次回は間違えないようにしたいと思います。 所有格も、なくても通じるところはコンパクトに表現するなど、工夫したいと思います。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
今回も添削ありがとうございました! いつの間にかHe がIに変わっていました! 自分用にソニー製のラジオを録音できるラジオを買っていたのですが、すっかり子供に取られてしまいました。
ありがとうございました!
主語が長くなってしまうのは良く起きてしまっていました。 無生物主語にして文章をシンプルにしていきたいと思います。ありがとうございました。
ありがとうございました!
今回も添削ありがとうございました! 最近シリーズは、ちらちら確認していたつもりなのですが、一覧をいただけて大変助かります。なんとなくてすが、web のミーティングは、画面にうつる範囲も多少服装の縛りが緩くなるのか、以前よりも人々がラフな気がします。
ありがとうございました!
今回も添削ありがとうございました! buoyant economyは、辞書で調べたのですが、自分でつかうには少し難易度が高いので、ご紹介頂いたeconomic boomの方が、使いこなせそうです!
今回も添削ありがとうございました! 時制一致の例外はすっかり頭から消えていたので、とても参考になります!あと、相手の親に挨拶に行くときに必要なのは、自信ではなく勇気ですね!
文の構造の対比など負担意識できていない形をご指導いただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。