

ありがとうございます

添削ありがとうございました。たくさんの表現を教えて頂いてありがとうございます。half の前に冠詞が必要なんですね。忘れないようにします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭の、current world various languages の3つの修飾語の順番は何が正しいのか全くわからなかったので思いついた順にしてしまいました。 教示いただいた、「理解を深める」を示した語句は、こんな表現が出来たらとてもスマートだと思います。 ただ、他の表現が幼稚園なのに、この部分だけこんな言い方したら変に思われるのは確実です。 アメリカで仕事をしていた時も、たまたま覚えていた単語を発言したら「何でそんな単語知ってるの?」と言われたことがありました。

いつもありがとうございます。 thisとnext の違いを理解できました。 未来や過去を意図的に混ぜて表現するのも楽しいですね。文章の幅が広がります。 またよろしくお願いします!

ありがとうございました。 Japanese young は、なんとも情けないmissでした! それ以外は割と上手く書けたよう感じます。

ご丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。

いつもありがとうございます。 recentlyの使い方や、数字のスペルアウト、未来形の活用の仕方など沢山学べました。 またよろしくお願いします!

Tomomi先生 ありがとうございました。 進行形と現在完了進行形についての覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

いつもありがとうございます。 「今日中に」は before the day is out [over] before the end of the day by today by tonight 「突然のお願いで申し訳ありません」は I am sorry for asking you to do this on such short notice. I apologize for asking you to do this on such short notice. I apologize for the sudden request. 色んな表現がありますね。可能な限り覚えておきます。 ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。

ありがとうございました。 the one of ~のthe ! 迂闊でした! all the world これもいままで、半落ちでした! who と whomですが、なんとなく今まで同じようは感覚でいたので、今回書いて添削を受けました。 やはり、もう一度しっかり教えていただき、すっきりしました。 本文も、 ~have produced many whom we are pride of で終わっていれば、目的語なので文法上、使い方としては正しいのですね。

Tomomi様 色々な使い方を丁寧に 説明して頂きありがとうございました。 とても勉強になりました。

添削ありがとうございました。熱が出るという表現だけでも沢山あるんですね。日本語でも熱っぽいなとか、微熱が出たとか、いろんな表現があるのと似ていると感じました。またよろしくお願いします!

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、時制を気にせず行動パターンを書くだけだったので、間違いは出てしまいましたが、スラスラと書けました。 I am starting my PC just after ..... は、最初は前文を受けて、It is starting my PC just after...... としていたのに、 一文ずつの見直しで、違和感を感じて I am に直してしまいました。 残念です。 私の理想的な朝食は炊きたてご飯に納豆、生卵なのですが、パンを買ってくる方が楽という理由でパン食が多くなっています。 アメリカと違って、シリアルもそうですが、日本はいろいろな美味しいパンを売っているというのも理由の一つです。

ありがとうございました。 cosmetics meanings の不要s , should の漏れ、 軽率でした! あと一息です! feature と figureの違い、詳細解説 ありがとうございました。

添削ありがとうございました。 課題5177は、the new studentとするかa new studentとするか実は迷っていたのですが、一人しかいなければ定冠詞、複数の中の1人なら不定冠詞となるのですね、勉強になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。