ご丁寧な添削ありがとうございました。わかりやすく、言いたかったことを適切に指摘していただきました。
いつも丁寧に添削をありがとうございます。 KnowとFind out、Discover、Learnの違いが理解できました。小さな修正の積み重ねが助かります。
ありがとうございます。while の使い方はこういう場合もあるのだとわかりました。~している間、というのしか知りませんでした。文としてまとまりがあり、すっきりした分になりました。want to 不定詞と、いうセットも覚えました。またお願いしますね!
Thank you very much for your corrections and comments. Your comments always encourages me a lot. "Be an influence on 〜” is a new expression to me. I learned a lot from your corrections as usual. Best regards, Isabel
ありがとうございました。 なおしてくださった箇所について、なぜその言い方のほうが伝わりやすいのか教えていただき、大変わかりやすかったです。 またよろしくお願いします。
ご添削ありがとうございました。 大変分かりやすく読ませていただきました。 またよろしくお願いします。
Thank you very much for your corrections and comments. I could easily understand the usage of "taste" and "flavor". Thank you very much and best regards, Isabel
添削ありがとうございました。 justとonlyの違いが少しは理解できた気がします。 今後もよろしくお願いします。
本日も添削ありがとうございました。 今回も「なるほど」と思える解説で、非常に納得できました。 次回もよろしくお願いします。
本日も添削ありがとうございました。 いつも早めに添削していただけるので、助かっています。 発音のしやすさで言い方を変えることがあるというご指摘は、非常に納得しました。
Nadya先生 今回も添削ありがとうございました。 あまり時間がなくてじっくり推敲せずに書いてしまったので、ケアレスミスが出てしまいました。しかし、本当に英語に慣れた人ならば推敲せずに急いで書いてもミスがないのでしょうから、まだまだ勉強不足ということでしょうか...。
Thank you as always. By the way, the latest result of English test (TOEIC) returned, in which I made a new recerd. The score was 965 out of 990, which is 50 points higher than the previous exam. Although it does not include writting test, I believe that practicing here at IDIY contriuted to my improvement very much. I appreciate your professional support. Regards, Tommy,
ご添削ありがとうございました。 とても分かりやすかったです。 またよろしくお願いします。
Nadya先生 添削ありがとうございました。 とても分かりやすい説明でした。慣れてくると省略表現を使いたくなりますが、やはり難しいですね。どの程度の省略なら、文のくどさを失くし、なおかつ相手に誤解させずに伝えられるのかという点はいつも悩みます。
いつも丁寧な添削をありがとうございます。"兄弟のいない人"は、最初"No siblings people"にしていたのですが、なんか変かだなあと思い、"No siblings"にしていました。 "A person with no siblings"! 英語っぽい(というのも変ですが)格好良い表現ですね。どうしても日本語に引きずられて、英語の良さをうまく使いこなせないのがもどかしいです……。ちょっとずつ英語表現に慣れていきたいです。 アドバイスいただいた、「英語として、意味は通じるか、どうなのか」もよく考えて、また英作文にチャレンジします。ありがとうございました!