ありがとうございました。 Japanese は、rishと同じ扱いですね。the Japanese で、日本人と集合的に示すと理解しました。通常はJapanese people で表記すると思います。 all too soon は迂闊! closeの三単現も迂闊! これでは満点取れません。まだまだです。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭のIn my opinionは、いつもI think that で始まっているので、たまには違う言い方を.... と思って採用してみたのですが、 場違いな表現だったようで、良い勉強になりました。 今回の文章は、「理想の週末」を書いたものなので、日曜日の朝、いつも英会話をやっているわけではありません。 ただ、最近英会話のレベルダウンを実感しており少々危機感を感じているので、何かしなければとは思っています。
いつもありがとうございます。今回は時制の一致に気をつけて文章を作ってみました。上手くできていて良かったです。 直接話法と間接話法というんですね。手持ちのテキストでも復習します。またよろしくお願いします!
ありがとうござます。いろいろと添削いただいて、いつも恐れ入ります。everydayとevery dayの形容詞と副詞の違い、前によく教えて貰っているのに、又やってしまいました。迂闊 健康に悪いという表現も沢山ありますね。
添削ありがとうございました。treatやその仲間達の文法もよく分かりました。またよろしくお願いします
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 real meetingはやはりダメでしたか..... face to face meeting と繰り返し書いてしまったので、最後は違う言葉でと思い、virtualに対してreal を思いついたのですが、 教示いただいた in-personは思い浮かびませんでした。 人事情報などデリケートな話題で少人数でやるミーティングはやはり実際に顔を合わせての方が良いですが、 定期連絡会のようなものは、オンラインで十分です。 イーロンマスクさんが、在宅勤務で出社しない者は辞職と見なすなどと言われているようですが、 通勤の負荷やコストも考えて、うまく使い分けが出来れば効率の良い仕事が出来ると思っています。
ありがとうござます。 diversityの意味合いを、日本でよく使う意味、すなわち人種の多様性の意味合いで覚えてしまっていました。多様性は色々な所てあるんで、又、活用をします。distinctiveとdistinctの違い、よくわかりました。定冠詞はいつも難しいです。が、in the future は常套句でしたね。まだまだです!
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 恐れるの表現復習します。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
いつもありがとうございます。 fileは、自動詞の場合、申し込むという意味。整理整頓をするという意味であれば他動詞になり、目的語が必要となる。 また、整理するはorganizeでも良い。 despite, in spite ofの後には名詞、動名詞が来る。even though, although で~文を続けるべき。 be overだと終わるという意味になる。締め切りが過ぎる場合は、passを用いる。 など、大変勉強になりました。 これからもよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回のように自分の意見を述べる文章では、その強弱のニュアンスが難しいです。 「せざるを得ない」は、自分のボキャブラリーでは、only have to しか出てきませんでしたが、 教示いただいたような、いろいろな表現でニュアンスの違いを伝えることが出来たらと思います。 最後の文の I will not want to become only bedridden.も、absolutely や definitely で強調したかったのですが、 これらを否定文の中で使うことに自信がなかったので、副詞のない、平たい文になってしまいました。
ありがとうございました!
ありがとうございました。 almostの書き方を、間違えて覚えていたようです。12月11日の内容を改めて確認しました。 almostはややこしいですね。何回か使って覚えます。 selfish とown の違い、よくわかりました。 everything の間違い! これは迂闊でした。
Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございます。 お先真っ暗の表現覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 後半は普通の文章だったので良かったのですが、前半は主語が人ではなく事象だったので、仮主語としなければと思ったのと、 XだとYになるのでZだ。といった3つの句が来る文章が続いたので、少し無理があったようで、文を分ければよかったです。 間接喫煙もいろいろ言い方があるのですね。 例示いただいた中で私はpassive smokingがわかりやすいと思いました。 アメリカは分煙も徹底しているし、それほどマナーの悪い喫煙者も見なかったのですが、日本はまだまだ歩きタバコの人をよく見かけます。